自分の学びをメモする大切さ、そしてブログ記事を書く理由

先週の金曜日から

 

『サラリーマン特急』使い倒し計画 vol.1 用記事(41-43)

と題して、この記事に学びの気づきをコメントしていただいています。

 

特急_サラリーマン特急_Lis

 

 

参加されている30名近くの方は本当に熱心で、とても細かく、
ご自身で行った学習内容やそこでの気づきを書き留めてくださっています。

 

書いている皆さんがどのように感じられているかはわかりませんが、
自分の思考を言語化するのは思ったよりも面倒なことです。
一方で、とても有意義なことでもあると感じていると思います。
(というか、そう願いたいです。じゃないと、無駄な時間になる)

 

ぼくは2006年からブログを続けていますが、自分の気づきをメモする場として書き続けています。

 

別にこの作業を通さなくても、学習はできますし、続けられます。
ブログの記事を書いている時間を学習にまわすことだってできます。

 

それでも、続けているのは、メリットがでかいから、です。

 

表に出すための言葉にするには、ある程度、頭の整理が必要になります。
思いついたことをどんどんと書いている、とはいえ、多少は考えてからアウトプットしています。
その整理を繰り返していると、その整理の過程で、

 

「あ、こんなことを考えていたのか」
「これは知らなかったことだなあ」

 

など、新たな気づきが出てくることがあるのです。
数分から数時間で終わった学習に”+α”を足してくれるのです。

 

今回のプロジェクトもわざわざコメントをしていただくのは億劫かもしれませんが、
書くことを通して、新たな気づきを発見してもらいたいなと思います。

porpor35

フリー編集者。校正や内容検討も行っています。 語学書→小中英語→ビジネス→語学書担当。 専門学校や大学で TOEIC の講師の担当をしています。 大学で言語学を専攻。本/言葉を愛してます。 留学なしでTOEIC990獲得。現在は、TOEIC SWで満点獲得が目標。

1 comment so far

MegumiPosted on 2:10 pm - 10月 12, 2015

まずはシャドーイングでここまでの仕上がり具合を確認。ついて行けていない細かな音の確認をする為、ディクテーションしました。
その後、オーバーラッピングとシャドーイング3回ずつ。
スクリプトとイメージは頭に入ったので、場面を思い浮かべながら暗唱。
まだまだゆっくりではありますが、気持ちをこめてアウトプット出来るようになってきました。
ナチュラルスピードで

Leave a Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください