TOEIC のリスニング満点の壁は「同時通訳」をしていることにあった、という仮説

 

第212回の TOEIC 公開テストの結果分析に書きましたが、
Listening が475点で4年ぶりのスコアとなりました。

201607_TOEIC_LR

 

毎日スコアシートを見ては、自分を奮い立たせつつ、
「なぜこのようなことが起きたのか?」を分析しています。
そこで出た一つの仮説をみなさんと共有したいと思っています。

 

その仮説とは、

 

同時通訳を行おうとしていることが壁になっている

 

というものです。

 

自分がリスニングをしているときの思考回路を分析してみました。
すると、音声を聞きながら、頭の中には、

 

・イメージ(映像)
・文字

 

の二つがごっちゃになって出てきている印象です。

 

つまり、イメージ(映像)にできていないところがある、ということです。
さらに言えば、自分は英語を文字認識をしている割合が少なからずある、ということです。

 

ぼくは「イメージ(映像)化しよう」という意識でリスニングには臨んでいます。
イメージ(映像)にできた部分は直感的に意味をとらえられるのですが、
それがうまくいかないときには、日本語が飛び出てくるというわけですね。

 

日本語という文字としてつかんだ情報は、内容を掴みとるのに時間がかかってしまいます。
そういった文字情報は、急いで英語から日本語へ「翻訳」をしていることになります。

 

これはつまり、英語を日本語に高速変換していることになりますが、
やはりそれだと音声のスピードに追いつかないところも出てくるんですね。

 

その癖を取り去らないと、いつまで経っても、
ブレイクスルーは訪れない気がしています。

 

もちろん、同時通訳がプロレベルに達しているのであれば、
ここが壁になることはないのでしょうけれど、
中途半端に力がある状態でやろうとすると、
自分のリスニング力が十分に発揮できないのだと思った次第です。

 

だからこそ、英語をダイレクトにイメージ(映像)に直結させるトレーニングが必要になりそうです。
英語を聞いたり、音読をしたりしながら、常に映像化することを心がけていきます。

 

英語とキモチをつなげるトレーニングを改めて意識するためにも、
次の一冊を改めて読んでみますね。新たな発見がありそうです。

 

porpor35

フリー編集者。校正や内容検討も行っています。 語学書→小中英語→ビジネス→語学書担当。 専門学校や大学で TOEIC の講師の担当をしています。 大学で言語学を専攻。本/言葉を愛してます。 留学なしでTOEIC990獲得。現在は、TOEIC SWで満点獲得が目標。

Leave a Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください