Tag

Tag Archive

第237回 #TOEIC Listening & Reading 公開テスト結果(速報)

2019年1月の TOEIC L&R 公開テストの結果がインターネットで発表されました。
受験された皆様、いかがでしたでしょうか?
悲喜こもごもだと思います。

 

ぼく自身、このような記事を書くのは久しぶりなのですが、
今回の公開テストはちょっとした実験的な要素があったため、
しっかりと記録として残しておきたいと思います。

 

早く結果を知らせろ!

こんな声が聞こえてきそうなので、さっさと結果を出します。

準備はいいですか?

はい、どうぞ!

 

チーン。

 

悪い意味で「何も言えねえ」結果となりました。
どこで間違えたのかが自覚がないという最悪の手応えです。
アビメが届き次第、詳細な分析をしたいと考えています。

 

リスニングは何もしていない。
リーディングは少しした。

これも詳細な分析記事を書く際にお伝えしますが、リスニングに関して特別な対策はしていません
いつもならば『公式問題集』で耳を慣らすのですが、今回はそれすらも行いませんでした。
一定のレベルまで到達したら、TOEIC の素材からは卒業しても良さそうです。

 

一方、リーディングは少し行いました。

  • 最新の『千本ノック』(1周)
  • (本番10日前から)韓国の「HACKERS 2」本文読み


 

これは今までも行ったことのある TOEIC 前の対策の一環です。
正直、このスコアを見て「これも意味がない」と判断しています。
この方法は、900〜950点を取得したい人向けのような印象です。

確かに本番ではリーディングは10分ほど余ったのですが、
普段から「読む」ことを習慣化できていれば、
TOEIC の素材でなくてはいけないことはなさそうです。

 

950以上の人が何をすれば、990点満点にたどり着けるのかはもう少し検証が必要です。
(多分、970あたりを安定的に取れたら、TOEIC 素材はいらない気がします)

 

TOEIC は必ず努力をスコアとして返してくれるテストだと思っています。
今回のカバー写真である『GRIT やり抜く力』から抜粋します。

 

どんな分野であれ、大きな成功を収めた人たちには断固たる強い決意があり、それがふたつの形となって表れていた。第一に、このような模範となる人たちは、並外れて粘り強く、努力家だった。第二に、自分がなにを求めているのかをよく理解していた。決意だけでなく、方向性も定まっていたということだ。

ということで、皆さんもブログや Twitter などで決意や方向性を固めておきましょう
感情が新鮮なうちがポイントです!

第190回TOEIC公開テスト結果分析…980の実情

5月の第190回TOEICのアビメ分析です。
毎度のごとく、TEX加藤先生の分析を拝見しながら、振り返りを行いたいと思います。
TEX先生、毎度のことながらありがとうございます!

 

今回のアビメの内訳は以下の通りです。

===========================

【スコア】
L:495(前回:490)
R:485(前回:495)
T:980(前回:985)

【LAM】
100(前回:100)
100(前回:94)
86(前回:89)
100(前回:98)

【RAM】
94(前回:94)
100(前回:100)
96(前回:100)
97(前回:97)
96(前回:100)

===

【今までのListeningスコア変移】
2006.09…345
2007.12…410
2008.06…410
2009.01…415
2009.07…420
2009.10…485
2010.01…455
2010.03…435
2010.07…495
2011.06…480
2012.01…490
2012.03…455
2012.07…495
2012.09…490
2012.10…490
2012.11…470
2012.12…495
2013.01…495
2013.07…495
2013.09…495
2014.04…490
2014.05…495

前回495を逃して大反省をしましたので、満点に戻って一安心です。
990を目指すにあたって、Listeningは常に安定させておきたいところですから。
毎回、Listeningは不安なことが多いのですが、終わった後の感触として、
今までで一番いい感じがしたので、結果が伴ったことを嬉しく思います。

ミスをした内訳としては、
3つめの項目(Part 1,2 の直接的な表現)で3つ。

ぼくは「3つめの項目」で落とすことが本当に多いです。
今回は97問が満点のボーダーだったので、今までで一番の感じでもボーダーという…。
まだまだListeningでBEYONDできていない自分がいます。

■次の試験へ向けて
「聞く絶対量」を増やすことが第一です。
TOEICの素材であってもなくてもどちらでもよいですから。
そして、1問に対する集中力を最大限に発揮できる精神力を鍛えたいですね。
余計なことを考えないように、目の前に集中することが何より大切かと思っています。

===

【今までのReadingスコア変移】
2006.09…390
2007.12…440
2008.06…425
2009.01…465
2009.07…450
2009.10…450
2010.01…465
2010.03…455
2010.07…470
2011.06…465
2012.01…470
2012.03…490
2012.07…475
2012.09…490
2012.10…490
2012.11…485
2012.12…495
2013.01…480
2013.07…490
2013.09…495
2014.04…495
2014.05…485

Readingはここ最近安定していただけに残念な結果でした。
1つめの項目(Part 7および一部Part 6)で1つ、
3つめの項目(Part 7および一部Part 6)で1つ、
4つめの項目(Part 5,6の語彙およびPart 7同義語)で1つ、
5つめの項目(Part 5,6の文法)で1つ。

今回の満点のボーダーが1ミスまでで、重複計上されるところを考えても、間違いが多すぎますね。
ぼくの変な持論なのですが、間違えてもいい項目は4つめだけだと思っています。
語彙は知らないとどうしようもないところがありますので。
あとの項目はReadingで495を目指すためにはミスはできません。

■次の試験へ向けて
正直、Readingを495で安定させる方法が見えていません。
韓国の模試や問題集を取り入れて、TOEICに特化していくことも一つの手だとは思いますが、
現在、その道を模索しているところです。

 

以上、私なりの分析でございました。
何か気になることがあれば、ご質問はお気軽にどうぞ!