Tag

Tag Archive

985点の内情…第194回TOEIC公開テスト(結果分析)

完全に忘れていた件。
10月の第194回TOEICのアビメ分析でございます。

 

 

TOEIC SQUARE

 

 

毎度のごとく、TEX加藤先生の分析を拝見しながら、振り返りを行います。
(TEX加藤先生、毎度のことながらありがとうございます!)
もはや信用がならないアビメの数字ではございますが一応…。

 

 

今回のアビメの内訳は以下の通りです。
===========================
【スコア】
L:495(前回:495)
R:490(前回:495)
T:985(前回:990)

【LAM】
100(前回:100)
93(前回:100)
95(前回:100)
100(前回:96)

【RAM】
93(前回:100)
100(前回:100)
96(前回:100)
100(前回:100)
96(前回:100)
===

 

【Listeningスコア変移】
2006.09…345
2007.12…410
2008.06…410
2009.01…415
2009.07…420
2009.10…485
2010.01…455
2010.03…435
2010.07…495
2011.06…480
2012.01…490
2012.03…455
2012.07…495
2012.09…490
2012.10…490
2012.11…470
2012.12…495
2013.01…495
2013.07…495
2013.09…495
2014.04…490
2014.05…495
2014.06…495
2014.07…495
2014.09…495
2014.10…495

 

Listeningの満点記録タイです。
試験後は手応えとしては微妙なところですが、ほっとしています。

 

ミスをした内訳としては、
2つめの項目(Part 3,4 の間接的な表現)で1つ、
3つめの項目(Part 1,2 の直接的な表現)で1つ。
合計2ミスですので、ギリギリのラインでしょう。

 

■次の試験へ向けて
そろそろ全問正解を目指したいところです。
安定してきているものの、そこで打ち止め…では残念ですし、
さらに高いレベルを目指すために、精度を高める訓練をしていきます。

 

===

【Readingスコア変移】
2006.09…390
2007.12…440
2008.06…425
2009.01…465
2009.07…450
2009.10…450
2010.01…465
2010.03…455
2010.07…470
2011.06…465
2012.01…470
2012.03…490
2012.07…475
2012.09…490
2012.10…490
2012.11…485
2012.12…495
2013.01…480
2013.07…490
2013.09…495
2014.04…495
2014.05…485
2014.06…465
2014.07…480
2014.09…495
2014.10…490

 

今回こそは、と思うもののなかなか取らせてくれないのがTOEICですね。
ダブルカウントのものを含めて、合計2ミスをしているようです。
(今回の満点のラインは1ミスまで)

 

■次の試験へ向けて
しっかりと対策を積むことが大事だと再認識した回でした。
その「しっかり」とは余すところなく理解する、ということです。
どこもごまかさずに答えを選ぶことができるかがポイントですね。
TOEICの素材でなくとも、この意識は保てるため、
やはりここまで来たら「精度」にぐっとフォーカスをあてていくのみ。

 

 

以上、私なりの分析でございました。
何か気になることがあれば、ご質問はお気軽にどうぞ!

第194回TOEIC公開テスト結果(速報)+ #Eハングアウト990 Vol.7 放送のお知らせ

本日の正午12時にインターネットにて、第194回TOEICの結果が発表されました。

 

 

前回は毎月一回の生放送番組 #Eハングアウト990 内で結果を確認しました。
ちなみに、本日も生放送はあります。

 

★Eハングアウト990 Vol.7:TOEIC Part6特集「攻略の仕方&対策の正攻法」

 

しかし、今回は先にスコアを確認させていただきました。
緊張しすぎて番組中に顔色が悪くなることを避けるためです。

 

その結果は以下の通りです。

 

 

TOEIC SQUARE

 

うーむ、連続はなかなか取らせてくれません。
「もっと精進しなさい」というETSからのメッセージでしょう。

 

 

Reading はどこで間違えたか記憶がありませんので、アビメが戻り次第、確認をしたいと思います。
BEYONDへの道は遠いですね…。

第194回TOEIC公開テストのPart 3(41-43)にて違和感

いまさらではありますが、先日の公開テストで驚いたことを思い出しましたのでメモ。

 

ぼくはマークシートのA面が緑だったマイナーフォーム(4KIC28)でした。

 

所感については日曜日のブログでお伝えしたとおりなのですが、
Part 3 の最初のセットである 41-43 で違和感を抱きました。

 

その違和感の正体とは……

 

なに、この自然な感じの会話

 

というもの。

 

speaking

 

会話のやり取りのリズムや言いよどむ感じなどが、自然だと感じさせたのでしょう。
他の問題や公式の問題集などは台本どおりと感じさせる読み方ですから。
この問題以降にも新しい感じの問題が出てくるのか、
と期待していたのですが、めぼしいものはなかったですね…。

 

問題形式が変わるのはまだ先の話だったとしても、
同じ形式で、いろいろなことを試してほしいと思う試験でございました。

第194回 #TOEIC 公開テスト感想(速報)

本日、第194回TOEIC公開テストを受験された方、お疲れさまでした。

 

会場の室温はいかがでしたか?ぼくは足元の寒さに悩まされて大変でした…。
室温だけはすぐに変えられるものではないので、調整をしやすい格好をしていきましょうね。

 

 

さて、毎回のように、感想をつれづれなるままに。
まずは、基本情報から。

 

●フォーム
4KIC28(解答用紙A面緑/マイナー)
●所感
1:普/2:やや難/3:やや難/4:普/
5:普/6:やや易/7:やや難

 

Part 1
標準的なレベルの問題が多かったです。「やや易」に近い「普通」と言えるでしょう。

「写真に人が写っていない」写真は少ない…とここ最近申し上げてきましたが、今回は、2枚ほどありましたね。
人が写っていないと、描写の中心がどこか予想するのが難しかったかもしれません。

TOEIC に出やすいと言われる「名詞」「動詞」をいかに増やしていくかが正答数アップの鍵ですね。

 

Part 2
「やや難」としました。
前半は難易度としては普通だったのですが、後半、特に30番台あたりから厳しくなった印象です。
この番号から難しくなるのはいつも通りなのですが、正解だと決めにくい返答が多かった気がします。

Part 1 同様、消去法を活用して、正解であろう選択肢を選べる練習をしておくことが大切ですね。

 

Part 3, 4
Part 3 を「やや難」としているのは毎回のことです。苦笑
どちらの Part とも楽な Part ではありませんでした。
前回の試験のように、問題の種類に偏りはなかったのですが、
「やや易」と言わせる回はなかなかやってきませんね。

とりたてて変わったシチュエーションはありませんでしたが、
相変わらず本文と選択肢のパラフレーズ(言い換え)を見抜く力が試されています。
その読み取りが早ければ早いほど、次のセットの先読みにかけられる時間が異なってきますから、
問題集などの復習時には「パラフレーズのされ方」はしっかり確認をしておきたいですね。
先読みをする方は、先読みの練習は言わずもがな、です。

 

Part 5
難しい問題はありませんでしたが、前回ほど易しいわけではない印象です。

・品詞を問う問題
・代名詞の形を問う問題
・動詞の形を問う問題

と言ったあたりは「意味を考えずに形を見て素早く、正確に処理できたか」が一つの分かれ目。

・語彙問題

を正解するために「選択肢の語句を知っているか」「一文を素早く、正確に理解できたかどうか」が一つの分かれ目。

選択肢発信で解答のアプローチを決める思考回路を早めに身につけましょう。
そして、現在のスコアにもよりますが、難しいと言われる語句はありません。
日々の問題や単語集の中で、きっちりと語彙の確認をしておくことが大切です。

 

Part 6
文章は長くなく、問題もひねられていませんでした。
空欄の周辺だけ読むと、解きにくくなる問題が多かったとも言えます。
文章全体の流れが追えていれば、答えやすい問題ばかりでした。

Part 6 は頭から「主語+動詞」「時制」を中心に流れを追いかける読み方を身につけておきたいところです。

 

Part 7
「やや難」です。
文章量という観点では前回のほうが多かった印象ですが、
前半が少なめだった分、後半が多く感じたと思います。
(マニア向け:SPの最後のセットが1ページで終わるって初めて見ました。)
ダブルパッセージ(181〜)は、両方の文章ともにそれなりの量があったため、
じっくり読み込もうとすると、やたらと時間がかかったと思います。

すべてを読み切る時間のない方は、
設問に出てくる固有名詞や時間を表す語句をキーワードにして、
本文の中を検索して答えにたどり着く読み方を身につけてほしいです。
それにより、なんとか最後まで解ききるようにしてほしいですね。

これも毎度申し上げていますが、
Part 5, 6 の問題をどれだけ速く解き終えたか
がリーディングセクションのポイントです。
本番前にはリーディング100問分はひとまとまりで解いておきましょうね。
練習でやっていないことがいきなり本番ではできませんから。

 

以上、ここまでが試験の情報。
もし何か追加していただけることや気になる点があれば、コメントをぜひ!
お答えできる範囲でお答えいたします。

 

 

あとは、私個人の話。興味のない方はスルーでどうぞ。

 

睡眠はたっぷり…すぎて、頭がぼーっとしてましたが、
英語を聞いたり声に出したりして、頭を英語モードにして会場へ。

 

Part 1 は10番が怪しいです。

 

Part 2 は12番で「When と Where どっちだっけ?」となり、焦りました。
これも含めて、2問は怪しいです。消去法で取れていると祈りたいですね。

 

Part 3,4 ともに2問ずつ怪しいものがあったという記憶です。
最近、冊子を4分の1に折るやり方が流行ってます。
(なんていうワザなんだろ、あれ)

リスニングは毎回これくらい悩み、運良く満点に転んでいるものの、
もちろん逆に転ぶこともあるため、ここら辺でどうなるか…。
地道にリスニング力は鍛えていきたいと思います。
(そういえば、47分でしたね。メジャーはどうだったかな。)

 

Part 5 は 13分、Part 6 は 5分と、最近は本番でこのペースがデフォルトです。
どこかの記事で書いた気がしますが、どこかで一つ壁を越えました。
スピードに重きを置いた状態でも正確性が落ちない、感じです。

…とかっこよさげなことを言っていますが、Part 5 で不安なものが2問。
1問はリサイクルで、そのときに間違った記憶がある問題。
もう1問は2択で正解の決め手に欠けました。

ここで、リーディングセクションの貯金を使い果たした感じです。

 

Part 7 は、SP が 26分、DP が 22分程度だったと思います。
試験終了の10分前に終わりました。

前回が難しかったから、今回は易しめかなーと思いながら解き始めたものの、
徐々に解きごたえのある問題が増えてきて、結構キツかったです。
先日の「Eハングアウト990」でも申し上げましたが、
48問分の英文を普段から読む習慣がないと、本番はキツいですね。

ミスの有無については、おそらくノーミスで行けたかと。

 

前回の試験後のブログ記事では
「今回の公開テストが人生で一番の手応え」
だなんて言いましたが、そこまでの手応えではありません。
とは言え、ここ最近、TOEICの問題演習に力を入れているからか、
手応えのよさは安定してきた気がします。

 

11月は最悪のミスにより受験できませんが、12月も引き続きレポートしていきます。
最後に、twitter のつぶやきを掲載しておきますね。
次への一歩を踏み出すための「今」を大切にいきましょうね。

 

 

★追伸
講師やブロガーの情報もチェック!適宜追加していきます。

〈メジャーフォーム〉
森田鉄也先生
花田徹也先生

 

〈マイナーフォーム〉
TEX加藤先生
HBKさん
Junさん

第194回TOEIC公開テスト一週間前から当日までの学習計画 @porpor35

TOEIC公開テスト一週間前の学習計画、大公開です。
と言っても、変わったことをするわけではありません。
いつもはTOEIC以外の素材にも触れますが、一週間前はTOEICの素材のみでいきます。

 

内容としては、前回の第193回のテスト前と同様、「1日1模試」を行います。
問題を解く勘は問題を解くことでしか醸成されないため、
その勘を日に日に鋭くして、当日を迎えたいと思います。

 

なお、使用する問題は基本的に一度解いたものしか使いません。
一度解いたもので「自分の解き方を確認する」ことが目的です。
新しい知識を増やすことではありません。

 

いつも通り、当日からの逆算で計算していきます。

 

===
10/26(日)当日:
『公式問題集 Vol.5』TEST 1…数問
10/25(土):
『公式実践』LC 1000 TEST 1 と RC 1000 TEST 1
10/24(金):
『公式実践2(最新傾向)』TEST 2
10/23(木):
『公式実践2(最新傾向)』TEST 1
10/22(水):
『既出問題集』TEST 4
10/21(火):
韓国『公式問題集 Vol.5』TEST 1
10/20(月):
『新公式問題集 Vol.4』TEST 2
10/19(日):
『新公式問題集 Vol.4』TEST 1
===

 

新公式問題集_vol.4

 

『新公式問題集 Vol.4』を解くのはひさしぶりなので楽しみです。
見落としがいろいろとあるんだろうなあ、と。