Tag

Tag Archive

第209-211回 #TOEIC 公開テストのアビメ一挙大公開!

しばらく怠っておりました!アビメ報告でございます。

皆さんはアビメの分析はしていますか?

counseling-99740_150

 

4月(第209回)、5月(第210回)と満点を取れたことによって、分析を疎かにしておりました…。
もうありえませんね。「調子に乗りすぎー」と言われても仕方がありません。

 

ということで、さっさと晒してしまいますね。

 

4月[990]→5月[990]→6月[980 : L490 / R490]

【LAM】
94→→→→→→→→100→→→→→→→→88
100→→→→→→→→100→→→→→→→→100
100→→→→→→→→100→→→→→→→→93
100→→→→→→→→96→→→→→→→→96
××→→→→→→→→100→→→→→→→→93

【RAM】
96→→→→→→→→100→→→→→→→→92
100→→→→→→→→100→→→→→→→→100
100→→→→→→→→96→→→→→→→→93
100→→→→→→→→100→→→→→→→→96
100→→→→→→→→100→→→→→→→→100

 

驚くべきは990点と980点とで10点しか差がないにもかかわらず、
アビメのゲージのガタガタ具合がすごい6月です。

 

ぼくの友人(まったく TOEIC を知らない人)が

「これだけミスをしていても、この点数が取れるんだ」

とさらっと言いのけましたね。
この言葉はぼくにはグサグサと刺さり、しばらく棘が抜けませんでした……。
(無知って怖いです。)

 

ただ、その指摘は非常に鋭くて、ミスが出てもスコアが出るだけの難易度になっているということ。
同じ正答数でも、旧形式に比べて新形式のほうが高いスコアが出やすい状況なんですね。

 

数種類のフォーム(試験形式)がある分、一概には比べられないとは思いますが、
この少ない情報からわかることを次への行動につなげていきたいものです。

第209回 #TOEIC 公開テスト感想(速報)

————-
【告知1】
TOEIC 900点突破への道をみんなで作る「天狼院 TOEIC パーフェクトゼミ」キックオフ

900点突破を目指す方も突破の極意を共有してくれる方も来てほしいイベントです。

 

【告知2】
【ラジオ観覧&ランチ会】ポルポル(渡邉淳)先生登場!

「頑張らない」英語シリーズの西澤ロイ先生のラジオに出演させていただきます。
TOEIC の新形式の話や学習計画の立て方などについてお話する予定です。
————-

 

本日、第209回TOEIC公開テストを受験された方、お疲れさまでした。
現形式の TOEIC の最後の回となりましたね。
気持ちのいい天気でした。まさに TOEIC 日和。違うか。

 

さて、毎回のように、感想をつれづれなるままに。
まずは、基本情報から。

 

=====
●フォーム
4MIC10(解答用紙A面ピンク/メジャーフォーム)

●所感
1:普通/2:普通/3:普通/4:やや難
5:やや難/6:普通/7:やや難
=====

 

個人的な得意不得意も関係するとは思いますが、
全体的に言うと「難しい」寄りでしょう。
Listening も Reading もやりにくいところがありましたね。
さすが TOEIC。最後まできっちりと仕掛けてきます。

 

次は、各Partに関する感想です。

 

<Part 1>
標準的な表現(=対策本などにある)が多く使われていました。
記憶をたどると、10番が最も難しかった気がしています。
と言っても、消去法を使えば、解きやすかったはずです。

 

<Part 2>
全体としては「普通」と考えています。
今回は聞きにくいナレーターはいませんでしたね。
疑問詞で始まる問題など標準的な問題をいかに落とさないかがポイントでしょうか。

 

<Part 3, 4>
Part 3 よりも Part 4 のほうが選択肢が長く読みにくかったと思います。
「言い換えをいかに素早く見抜くか」がポイントですね。
リーディング力が試されます。
変わったシチュエーションはありませんでしたね。

 

<Part 5>
前半は「易しい」感じだったのですが、120番台から「やや難」という感じです。
品詞問題は比較的解きやすいのですが、語彙問題が厄介だったと思います。
見たことのない語句というよりは、知っているものの使われ方が問われたイメージです。

前回の3月(メジャー)同様、Part 5 の見開きの終わりが123番でした。
英文が短めであるという証拠でしょう。

 

<Part 6>
文章の長さも難易度も「普通」です。
語彙問題がメインで、ビシッと答えを決めにくかったものがありました。
文脈を追いかけないと答えられないものばかりでしたね。

 

<Part 7>
「文章量が多い」という印象を持つかもしれませんが、
ここ最近の傾向を見ると、もはや普通の量ですね。
一部だけを読んで答えられるものはほとんどありません。
読むなら思い切ってじっくり読む姿勢が大切になりますね。

語彙の言い換えは2問だったでしょうか。
いつもより少なめでしたね。

———

 

これらはあくまでぼくの個人的な感想ですので、あくまでご参考程度で。
本番の試験を受けてわかることはたくさんありますから、
皆さんもご自身の発見があったら、ぜひ書き留めておくことをオススメします。

 

以上、ここまでが試験の情報でございました。
もし何か追加していただけることや気になる点があれば、コメントをぜひ!
お答えできる範囲でお答えいたします。
*試験問題の答えはどれ、といった類のコメントにはお返事できません。

私個人の話は(どーでもいいでしょうけれど)別の記事で書きます。

 

★追伸:
講師やブロガーの情報もチェック!適宜追加していきます。

 

〈メジャーフォーム〉
相澤俊幸先生
森田鉄也先生

 

〈マイナーフォーム〉
花田徹也先生