Tag

Tag Archive

定番英単語帳『DUO 3.0』を使った TOEIC 対策【DUOの使い方】

「DUO って良いと聞くけれど、TOEIC に使えるの?」
「TOEIC は TOEIC 用の単語帳が望ましいと聞くけれど」

このような声は非常に多く聞きます。

正直、TOEIC試験や英語学習に関連する教材を数多く研究してきた身としては、TOEIC のスコアを高めたいならば、TOEIC 用の単語帳が良いです。というのも、『DUO』には、TOEIC には出にくい単語も掲載されているからです。

「じゃあ、TOEIC 用の単語帳をやればいいんだな」

そう思われた方、お待ちください!!!

『DUO』は良書と言われるだけのメリットがあります。そのメリットを知った上で、TOEIC対策に使うかどうかを決めてはいかがでしょうか? この本でも TOEIC 対策は可能です。

  1. 一文に複数の重要語句が含まれている
  2. 560文の中で重要単語1572語と重要熟語997語が覚えられる
  3. 全体にストーリーがあるから覚えやすい

以前は、あまり TOEIC 対策用にはオススメしていませんでした。

しかし、実際、講師の立場としてTOEICを研究するようになってから改めて『DUO』に目を通してみると、「これはいいな」と思うところがあります。

その点と実施の使い方を合わせて、ご提案いたします。

本の中に「対応できる範囲」として、<TOEIC 600-780>とあります。ただ、以下の使い方で実施すれば、『DUO』だけでもTOEICのハイスコアは実現可能です!

🔥

☑︎ 560文を60分で読み終えるリーディング力

語句を覚えていく中で、嫌でも560個の英文を読むことになります。

文法や構文が単純なものもあれば、少し難しいものもあるので、
語句を覚えながら、リーディング力アップにつながるのは間違いないです。

仮に語句をすべて覚えたとしても、英文の意味がわからなければダメです。
文法や構文の観点で、文法書を使うなどして、完全理解をしてください。

英文の意味を理解することは不可欠であり、そのための英文です。

語句を覚えたら、スキマ時間にパラパラと読むようにすると良いでしょう。
下手に小説を中途半端な理解度で読むよりも、
完全に理解した560個の英文を読んだほうがリーディング力が上がります。

読み物として活用しましょう!

ちなみに、560文を60分で読み終えられるとグッドです。この本の達成目標が次のようなものだからです。

本編の見出し英文560本を60分で聞き取れるようにすること

黙読で良いので、理解できるかどうかを意識しながら、次々と読みましょう。瞬時に理解できるかどうかがポイントです。

もし理解できないものがあれば、それはチェックや付箋をつけておきましょう。自分の弱点が隠れている英文ですから、貴重な情報です。

最初は60分を超えてしまうと思います。ですが、何度も漆塗りのように重ね塗りをして、60分よりも早いスピードで読めるようにしてくださいね。実際、TOEIC で求められる読解スピードを考えると、45分くらいで読み終えたいところかなと考えています。

 

☑︎ 560文を60分で聞き終えるリスニング力

これは前述した達成目標を考えてのことです。

本編の見出し英文560本を60分で聞き取れるようにすること

別売りの「復習用CD」の音声を聞くことで、自分のリスニング力をチェックしてみてください。
別売りで値段が高いので、ケチろうとする方がいますが、CD はマストです。

『DUO』を使い倒そうと思ったら、CD がないと始まりません。

TOEIC に比べると英語の音声スピードは早くはありません。しかし、語句を覚えていないと、結構辛いはずです。語句と発音を一致させていきましょう。

最初は、本を見ながら、語句と発音を一致させていくのが良いやり方です。それを何回か繰り返して、正しい音をインプットした後で、少しずつ目を離して聞く機会を作ると良いでしょう。

理想は、家事をしながら、余裕で聞き取れるようになることですね。集中しないと聞き取れないようでは、まだまだ甘いです。もっと高みを目指していきましょう。

 

☑︎ 音読はするのか?

やりたければやるくらいで良いでしょう。TOEIC 対策という観点ではマストではありません

復習用CDの音声を音真似したり、シャドーイングしたり、やり方はいろいろとあります。

自分の勉強法に飽きが来たら、他の学習も試すと良いのではないでしょうか。

 

☑︎ TOEIC 用の単語帳は必要なのか?

目指すスコアと達成したい時期によると考えています。

目指すスコアが<600〜780>に収まっているのであれば、単語帳は『DUO』だけにして、各パートの問題集や模試を買ったほうが有効です。

もしそれよりさらに上を目指すのであれば、TOEIC 用の単語帳を使うことによって、TOEIC に出る単語を補強する必要があります。

さらに、達成したい時期も関係してきます。早く達成したいのであれば、TOEIC 用の単語帳のほうが得点効率が良いです。すると、『DUO』自体は一旦置いておいて、TOEIC 用で勉強しましょう。

本棚に眠っている『DUO』を叩き起こして、TOEIC のスコアアップにつなげられますように。

英語学習者が悩む、TOEIC頻出「単語」の習得方法を考えてみた(前編)

レアジョブさんが運営する「English Path」の連載記事のご紹介でございます。
早いもので、今回の記事が9本めの記事となります。

 

神田外語_BH準備

 

vol.9:TOEICに出る「単語」をいかにして身につけるか-大学受験時から実践している勉強法-

 

すべてを書くと、読み応えのある、大量の内容になってしまったため、
二回に渡ってお届けしたいと思っております。

 

単語に苦戦されている方は多いですからね。
その助けに少しでもなれば幸いです。

 

 

==========
(参考)
vol.1:効果的な英語学習を始めるにあたって準備しておきたいこと

vol.2:TOEICがくれた、楽しみと苦しみの意味

vol.3:TOEICのリスニングスコアを満点にするまでに具体的に行った4つのこと

vol.4:短いけれど侮れない! TOEIC Part 1の復習における3つのツボ

vol.5:TOEICを英会話力アップに活かす、Part 2の復習法はこれだ!

vol.6:TOEIC Part 3,4 はリーディング力も問われている?

vol.7:TOEIC Part 3,4 の60問分の音声を最後に聞いたのはいつ?

vol.8:TOEICのリスニング練習に飽きてしまった人に朗報! リスニングの習慣化を狙える、おすすめの海外ニュースサイト(動画)
==========

英会話力を高める最強の単語帳『DUO 3.0』の使い方

先日、ブログに次のようなコメントをいただきました。

 

『DUO 3.0』をある程度語彙力のある方がどのような使い方をされているのか

 

ブログではあまりご紹介をしていませんが、『DUO 3.0』にはほぼ毎日取り組んでいます。

DUO

新しい語彙を身につける目的ではなく、

知っている語彙をアウトプットできるようにする

ことを目的として取り組んでいます。

 

使用し始めたきっかけは、英語キュレーターのセレンさんと行った
単語力について考えるイベントがきっかけです。
その際にはセレンさんには「『DUO 3.0』の使い倒し方」をお話いただきました。
お話を聞くにあたって、その本を読んでいないのはまずかろう、と思いまして。

 

そのため、セレンさんのお話を参考にしながらの取り組み方となっています。
以下、簡単にご説明いたしますので、ご参考になればと思います。

 

=====
(1周め)
全英文をひたすら読み進めていく
→知らない単語のみ簡単に目を通す
→意味がすっとわからない英文のみ、日本語訳に目を通す

 

(2周め)
全英文を読みながら、以下の条件を満たす英文に「fre(quent)」マークを記す
○アウトプットできるようにしたい表現が含まれている
○今後、使えそうな英文である

 

(3周め以降)
「fre」マークのついた英文を音読する
※やりかた…発言の状況や感情をイメージしながら、ひとつの英文を1分間集中(POD)+英文を見ずに
※繰り返し行い、最終的には暗唱できるようになることが目標。

それ以外の英文は1度音読する

各単語の発音とアクセントで間違えて覚えていたものはチェックする
例.アクセントのあるところに「’」を記す

 

(その他)
空き時間で単語説明欄にざっと目を通し、知らない内容があればチェックする
例.反意語、

基本概念(【●●】)の説明は必ずチェックする
→語句のコアイメージをとらえて、汎用性をもたせるため。

音声は「復習用」を用い、英文を見ずに聞き取れるか試す
→聞き取れなかったものは英文との照らし合わせ、声にも出す。
=====

 

セレンさんもおっしゃっていましたし、ぼくも前からの信条?ではありますが、
「単語対単語」で覚えることは一切していません
実際に使う場面で単語オンリーで使われることはありませんからね。
必ず「文」「フレーズ」単位で自分の頭に放り込んでいきます

 

情報量がかなり多い単語帳となっているため、
一気に、一回ですべてを吸収しようとするのは辛いです。
何度も何度も目を通して、口に出してなじませていくとよいと思います。

 

そして、

「自分」という軸(基準)をもって、語句に対する親密度の距離を変える

ことが何より大事なことだと思っています。
すべての語句に対して、同じだけの時間と熱をそそぐ必要はないということです。

 

しばらく繰り返しながら、少しずつ改良をしていきます。
もしご覧いただき、気になるところがあればお気軽にコメントくださいませー。

 

この本に取り組めば取り組むほど、早くから出会っておきたかったなと思います。
もちろん、セレンさんの取り組み方とセットで。