Tag

Tag Archive

英語学習の予定をブロックする

 

リカバリー!

 

娘の足音にビビりました……。
と同時に「もう今日は時間が取れない」とテンションがだだ下がりだったのですが、
一瞬で予定を書き換えた、というか、書き換えてやるという気持ちで1日に臨みました。

 

 

<目標>
・2018年11月 or 12月に TOEIC Speaking で180点を取得する
・2018年11月 or 12月に VERSANT で56点を取得する

を掲げて、心機一転スタートした学習です。

 

<やったこと>
・「実践ビジネス英語」15分で3ビニェットシャドーイング
・「実践ビジネス英語」15分で1ビニェット暗唱

・『頂上制覇 TOEIC SW 究極の技術』10分で模範解答を暗唱

・『THE Effective Executive』15分読書

 

<気づき>
英語学習の時間は「予定をブロックしないといけない」と改めて思いました。
友だちとのランチ。仕事相手との打ち合わせ。英語学習。
すべて同じレベル。

予定のコントロールをすることで、「この時間は絶対学習する」と決めておきたいものです。
「自分の余暇をどれだけ英語に充てるのか」ということも自分の中ではっきりさせることで、
空いた時間の使い方が変わってきそうです。

できることが増えると単純にうれしい

褒められた……!

「芯の強さ」なんてそうめん1本くらいの細さ。
でも、Jun さんに言語化を手伝っていただいたおかげです。
ありがとうございます!

 

<目標>
・2018年11月 or 12月に TOEIC Speaking で180点を取得する
・2018年11月 or 12月に VERSANT で56点を取得する

を掲げて、心機一転スタートした学習です。

 

<やったこと>
・「実践ビジネス英語」5分で2ビニェットシャドーイング+5分で1ビニェットオーバーラッピング
・「実践ビジネス英語」15分で1ビニェット暗唱
・「ラジオ英会話」10分で7月号の4つのダイアローグ暗唱

・『頂上制覇 TOEIC SW 究極の技術』15分で模範解答を暗唱

・『THE Effective Executive』10分読書

 

<気づき>
水曜日なので素材の切り替え日です。
NHKラジオ講座はお盆休みなので、昔の素材を使って学習しました。
どんな学習法であれ、自分の中に英語が残っている感覚を味わえるのはモチベーションになります
そう考えると、モチベーションをキープするために、適宜復習することは大切ですね。

平日でも土日でも固定した学習時間を確保する

<目標>
・2018年11月 or 12月に TOEIC Speaking で180点を取得する
・2018年11月 or 12月に VERSANT で56点を取得する

 

を掲げて、心機一転スタートした学習です。

 

 

 

<やったこと>
・「実践ビジネス英語」15分で3ビニェットオーバーラッピング
・「実践ビジネス英語」15分で1ビニェット暗唱

・『頂上制覇 TOEIC SW 究極の技術』15分で模範解答を暗唱

・『THE Effective Executive』10分読書

 

<気づき>
決まった時間に決まったことをやるようにすると、やることが習慣化します。
平日だけではなく土日も同じ時間にすることがポイントです。
「土日だからだらけよう」となると、一気に習慣が崩れます。

 

洋書の読書も地味に続いているのは褒めポイントかな、と。

 

今週は、インプットしたことを「アウトプットする場」がなかったのはマズかったです。
やっぱりアウトプットされて初めて自分のものになると思うので、
来週は最低限1回はオンライン英会話にチャレンジしたいと思います!

複数のテキストに手をだすメリット

 

ブログの更新をスキップしてしまった……。(再登場)

 

勉強はやっているものの、記録が追いつかない。
もっと簡素にしていこう!

 

<目標>
・2018年11月 or 12月に TOEIC Speaking で180点を取得する
・2018年11月 or 12月に VERSANT で56点を取得する

を掲げて、心機一転スタートした学習です。

 

 

昔は7時起きだった自分が5:30起きに変貌して、朝からバリバリ英語を声に出しています。
そのせいか、エアコンのせいか、喉を痛めました……。
明日からの英語学習をどうするか、起きてから考えます。

 

<やったこと>
・「実践ビジネス英語」15分で3ビニェットオーバーラッピング
・「実践ビジネス英語」15分で1ビニェット暗唱
・「ラジオ英会話」10分で昨日のダイアローグ暗唱

・『頂上制覇 TOEIC SW 究極の技術』15分で模範解答を暗唱

・『THE Effective Executive』20分読書

 

<気づき>
やったことを見ればわかる通り、会話系に寄っているのですが、
重なる表現が出てきて定着度が上がりそうです。
これは複数のテキストに手を出しているおかげですね。
クロスリファレンス。違うか。

今まで試験対策が中心だったので、その辺は楽しみながら学習できています。

仕事や育児の前に英語を終わらせるメリット

<目標>
・2018年11月 or 12月に TOEIC Speaking で180点を取得する
・2018年11月 or 12月に VERSANT で56点を取得する

 

を掲げて、心機一転スタートした学習です。

 

 

<やったこと>
・「実践ビジネス英語」10分で2ビニェットオーバーラッピング
・「実践ビジネス英語」15分で1ビニェット暗唱
・「ラジオ英会話」10分で本日のダイアローグ暗唱
・『頂上制覇 TOEIC SW 究極の技術』15分で模範解答を暗唱

 

<気づき>
今日は「実践ビジネス英語」が新ビニェットだったので、放送を聴く分、余計時間がかかりました。
(ぼくは放送を聞く時間は学習時間としてカウントしておりません。)
でも、少し早起きして、他の学習もできるように時間を確保できたのは良かったです。

 

また、夜を「読書の時間」だと考えているのですが、そうするとできないことが多い!
夜は自由時間ができるかどうかが、子どもの寝る時間にかかっているので調整が難しい。
朝やっていることの一部を夜にシフトして、朝に読書をするかな。
明日はその方向で実験してみます。

早起きは習慣化する

<目標>
・2018年11月 or 12月に TOEIC Speaking で180点を取得する
・2018年11月 or 12月に VERSANT で56点を取得する

を掲げて、心機一転スタートした学習です。

 

 

<やったこと>
・「実践ビジネス英語」10分で2ビニェットオーバーラッピング
・「実践ビジネス英語」10分で1ビニェット暗唱
・『頂上制覇 TOEIC SW 究極の技術』15分で模範解答を暗唱

・『THE Effective Executive』20分読書

 

<気づき>
やるべきことを言語化してから、早起きが定着しています。
日に日に起きるのが早くなり、朝勉強にハマりそうです

音を記憶している英文は暗唱しやすく、その逆は大変です。
音から言語はできているのだと実感しますし、
音を聞くことなしに学習を進めるのは非効率だと感じています。

良いところは褒め、悪いところは修正する

<目標>
・2018年11月 or 12月に TOEIC Speaking で180点を取得する
・2018年11月 or 12月に VERSANT で56点を取得する

を掲げて、心機一転スタートした学習です。

 

 

<やったこと>
・「実践ビジネス英語」10分で2ビニェットオーバーラッピング
・「実践ビジネス英語」10分で1ビニェット暗唱
・「ラジオ英会話」10分で今週のダイアローグ暗唱

 

朝のツイート、サバを読んでいるじゃねえか。
今日はたった30分しかできていませんが、旅行先から続けられていることを褒めます。

 

<気づき>
記録するのは2日目ですが、
学習の振り返りの時間をその日の終わりに持つのはいいですね。
良いところは褒め、できなかったところは翌日に活かすことができます。

とにかく明日は英語学習の時間を増やしたい!
とはいえ、明日が一番の過密スケジュール……。
なんとか乗り切る!

暗唱は「できる」と思ってから取り組み始める

 

<目標>
・2018年11月 or 12月に TOEIC Speaking で180点を取得する
・2018年11月 or 12月に VERSANT で56点を取得する

 

を掲げて、心機一転スタートした自身の学習です。
前回の記事で「やること」をリスト化したのですが、
今日はできることから始めました!

 

 

実は、少し早めの夏休みをいただいているのですが、
そこで英語をやめてしまうのはもったいないということで、
スキマ時間やら、いつもなら別のことをしている時間も英語に当てました

 

<やったこと>
・「実践ビジネス英語」15分で3ビニェットオーバーラッピング
・「実践ビジネス英語」10分で1ビニェット暗唱
・「洋書」20分
・TOEIC Speaking の模範解答を10分で暗唱

 

扱っている洋書はこれ。
日本語では『経営者の条件』というタイトルでも出ています。
日本語よりも読みやすいという噂で昔買ったものを引っ張り出しました。

 

TOEIC Speaking の教材は原点に戻ってこれ。

 

<気づき>
「実践ビジネス英語」は今まで覚えることは意識的にやっていませんでした。
というのも、どうせ自分は覚えられないだろう、という言い訳です。
でも、やってみたら、思ったよりスッと入ってきていい感じです。
負荷は結構高いですが、やりがいはあります。燃えます!

ここで成果を発表できるように、日々を積み重ねていきます。

大西泰斗先生の「しごとの基礎英語」Season 4 の具体的な復習の方法

10月からの新番組「しごとの基礎英語 Season 4」が始まってから一週間が経ちました。
ここらで、紹介されたフレーズの復習方法が固まってきたので、ご紹介します。

しごとの基礎英語_ロゴ

 

「リアルタイムで見よう」
「ルーティン化しよう」
「欲張ってはいけない」

 

ここらへんをキーワードにして、復習方法を組み立てるようにしています。
一週間のスケジュールとその方法は以下の通りです。

 

=====
<スケジュール>
月曜〜木曜:番組視聴(22:50-23:00)→その日のキーフレーズ音読
金曜:お休み
土曜:月曜と火曜のキーフレーズ音読
日曜:水曜と木曜のキーフレーズ音読
<方法>
・1つ「だけ」キーフレーズを音読する
・一定時間(2分半〜5分)音読し続ける
・発話の状況をイメージして音読する
・発話の感情をイメージして音読する
=====

 

 

まず、月曜から木曜までは、リアルタイムで番組を視聴します。
録画で視聴し始めると、ルーティンが崩れるためです。
日々の雑務のスケジュールは、番組の放送時間を意識して組み立てています。

 

 

次に、復習タイムです。
番組終了が23:00ですから、24:00になるまでには終えるようにします。
この時間帯もスケジュールに組み込むように心がけています。

 

方法としては上に書いた通りです。
テキストの内容を読み込むことと合わせて10分程度で終わります
「これだけで終わる」という気軽さを持った形にするのも狙いです。
ぼくは見かけによらず(?)面倒くさがりなので、ここら辺の仕組みは大事です。

 

さらに、一日だけの復習では定着しないことは百も承知ですから、
番組が放送されていない土曜日と日曜日は頭にしみこませる日です。
金曜日を空けているのはバッファを設けておくことで、
視聴し損ねたり、復習し損ねたりしたときにキャッチアップできるようにしています。

 

 

ちなみに、キーフレーズという主要な英文以外にも紹介されている英文があります。
それらは簡単に目を通すだけにするようにしています。
というのも、「まずはキーフレーズをおさえないと始まらない」ので、
月曜から木曜の復習の際は「キーフレーズ」のみとしました。

 

 

詳しいやり方は、キーフレーズを「5分間、繰り返し音読する」だけです。
発話される状況は番組で見ていますから、その状況に自分がいるイメージをして、
発話される感情は主人公になりきって、フレーズを口にするようにしています。

 

 

もう少し余裕が出てきたら、他のフレーズの復習方法も考えていきますが、
当面はキーフレーズに注力して、頭を使わずとも言えるところまで落とし込みたいと思います。

 

 

今までの Season の復習方法もご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
個人的には後者の記事を合わせてご覧いただきたいです。

 

「しごとの基礎英語」を最大限活用するための3記事まとめ+α

大西泰斗先生の「しごとの基礎英語 Season 3」をオススメする理由&活用法

 

音読というアウトプットで記憶に残す方法

本日も福島の山奥にこもっての合宿中でございます。

 

speaking

 

合宿中には、いつにも増して音読をさせまくっている話は前の記事でもしたのですが、
「Read & Lookup(読んで目を離して声に出す)」もさせるように心がけています。

 

これは「リテンション(記憶保持)能力を上げる」狙いです。
特に、Part 2 は最初の発言を記憶できていないと、答えにたどり着くことはまず不可能です。
そのために、短い英文を軽く見させてから、見ずに声に出させるトレーニングをしているわけです。

 

素材としては、Part 2 に限らず、Part 3, 4 で出る頻出表現が含まれた英文です。
いくら長くとも、細かいカタマリに分けては音読をさせるようにしています。

 

頭の中に放り込んでからアウトプットすることによって、定着度が増すんですね。

 

「入力(インプット)より出力(アウトプット)時に記憶に残りやすい」

 

という話はすでに科学的に証明されているため、その理論を利用しているというのもあります。
単にリスニングをするだけでは、記憶に残りにくいということですね。

 

学生はヒーヒー言いながらも覚えてくれているのですが、
初日に比べると、覚えるスピードが上がったように感じています。
これは、「記憶する」ことに耐性ができてきたからでしょう。
細かいカタマリを頭に入れてはアウトプットすることに慣れたということです。

 

そして、学生にやらせるだけでは「お前はどうなんだ」となりますから、
ぼくも一緒に暗唱するように心がけています。
すると、今までに英文をストックすることを心がけた学習をしてきたおかげか、
学生に覚えさせようとする英文はスッと入ってくるんですよすね。
(前に立っているプレッシャーも功を奏していると思いますが。)

 

アウトプットを繰り返したことで、
英語のリテンション能力が上がり、
さらなる負荷にも耐えられる力が身につくようです。

 

こういう成長が実感できるのは嬉しいものですね。