【効果例あり】英文法をガッツリとやったタイミングまとめ
「文法は小難しくて嫌だ」「文法はどうせ役に立たない」 このように思う気持ちはものすごくわかります。文法書はやたらと分厚くて、字が細かいですから。覚えることが多くて、気持ちが萎えるのではないでしょうか。 一方で、文法の必要… 続きを読む »
「文法は小難しくて嫌だ」「文法はどうせ役に立たない」 このように思う気持ちはものすごくわかります。文法書はやたらと分厚くて、字が細かいですから。覚えることが多くて、気持ちが萎えるのではないでしょうか。 一方で、文法の必要… 続きを読む »
2018年4月から NHK のラジオ講座「ラジオ英会話」が開講されました。 お聞きになっている方も多いかもしれません。 ぼくもリスナーの一人です。 そして、この講座の前半(4〜9月)をまとめた… 続きを読む »
終わりました……! 日本一熱いセミナー! 「ハートで感じるプラチナセンテンス」セミナーが終わりました❤️ 会場が暑い。 音読で熱い。 エアコンが効かないほどの熱気に包まれました。 予定の範囲はカバーできなか… 続きを読む »
大西泰斗先生の講演会に行ってまいりました。 『一億人の英文法』『ハートで感じる英文法』で有名な先生です。 ぼくの師匠である大西先生の講演会は high priority でございます。 さて、今回のテーマは… 続きを読む »
昨日は第198回のTOEIC公開テスト結果発表でしたね。望む結果は得られたでしょうか? (ぼくは学校の合宿に参加していたため、未受験です) 悲喜交々、たくさんのご報告をいただきました。 まずは… 続きを読む »
最近、ブログが後手後手になってしまっているのですが、 先日、2月の Eハングアウト990 の放送が終了いたしました。 ・Eハングアウト990 Vol. 10…TOEIC Part 7 特集「英語の長文が読め… 続きを読む »
疑問への結論:「やってみるとできるもんだね」 ぼくが一方的に師匠と呼ばせていただいている大西泰斗先生の代表作である、 『すべての日本人に贈るーーー「話すため」の英文法 一億人の英文法』について。  … 続きを読む »
ぼくの英語学習に大きな影響を与えた先生の一人である、代々木ゼミナールの富田一彦先生。 先生が次のようなつぶやきをされていました。 大宮だん。はじめて仕込みをしない春期講習だった。仕込みは一学期にまとめてやる… 続きを読む »
昨日書いた第1回「オンライン英会話の教室」参加レポートですが、 それぞれがレッスンを受講した後に、学習法のシェアを行う時間がありました。 ここがとーっても白熱していたのですが、ぼくは聞き手にまわってしまって… 続きを読む »
TOEIC LRにも英語を「話す」練習は取り入れていましたが、決してメインではありませんでした。 問題がListeningとReadingですからね。スコアを臨むのであれば、メインが「聞く」「読む」になります。 ただ、T… 続きを読む »