Tag

Tag Archive

試験を超えた力を『キムタツ式 灘校生が実践しているTOEICテスト900点を当たり前のように取るためのパワフルメソッド』

キムタツ式パワフルメソッド

 

 

タイトルが長いいいいい一冊。
最近、指導する機会が増えてきたからこそ、他の先生方の学習法を研究しています。

そんな中で手にとった一冊をご紹介。
TOEIC学習者やブロガーの間で話題になった記憶がないのですが…。

 

 

 

 

 

■キムタツ式 灘校生が実践しているTOEICテスト900点を当たり前のように取るためのパワフルメソッド

(木村達哉著/角川書店)

 

 

ぼくが大学受験のときに「ユメタン」シリーズ(アルク)ですでに有名だった、
キムタツこと木村達哉先生が灘校生に指導している方法を紹介しています。

目次は以下の通りです。

 

  • 第一章 英単語の学習法
  • 第二章 英文法の学習法
  • 第三章 リスニングのトレーニング法
  • 第四章 スピーキングのトレーニング法
  • 第五章 リーディングのトレーニング法

 

目次だけ見るといたって普通なのですが、サブタイトルにもあるとおり、
「使える英語」を身につけるという視点で学習法がまとめられています。
TOEICの学習法だと思って読むと、がっかりする可能性がありますね。
正直、TOEICの試験に関する情報はほとんどありませんから。

 

ただ、TOEIC対策をしていないにもかかわらず、
900点台をたたき出す灘校生がいるわけですから、参考にしない手はありません。

TOEICに限った話でないならば参考にならないと言って読まなくてもよいかもしれませんが、
ぼくはあえてオススメしたいですね。今後の英語学習全体に活きる内容となるはずです。
それぞれの分野に対して、事細かにやり方が書かれていますから、
別の試験や異なる方向での学習を始める際の指針となることでしょう。

TOEICのLRで大切となるリスニングとリーディングだけではなく、
スピーキング(アウトプット)の話までしてくれるのはありがたいです。

 

突飛なことは書かれていません。
もし英語を使えるようになりたいという気持ちがあるならば、読んで損はありません。
学問に王道なし、と改めて伝えてくれた一冊です。

英語が「反射」的に口から出てくるには?

Aya’s English Hoursに参加したあとの、英語キュレーターのセレンさんとAyaさんのつぶやきです。

 

 

お二人がおっしゃっている「反射レベル」は、英語を「話す」上では大切なキーワードです。
ラジオの中で、このことに触れたつもりだったのですが、もしかしたら伝わっていないかもしれません。
そのため、改めて記事で書いておきたいと思います。

英語を話す上で、いろいろと気にしなくてはならないことがありますね。

  • 発音
  • 語順
  • 文法
  • 単語

あたりでしょうか。
ここに伝えるべき内容が乗っかってきます。
母国語ではない言語を扱うわけですから、様々な場面で負荷がかかります

それぞれじっくり自分の知識の引き出しを開けて確認できればよいのですが、
発音でも語順でも文法でも、「これはこうだから…」とゆっくり考えていると、
会話の中で置いていかれることは間違いありません。

最近読んだキムタツこと木村達哉先生の本にも

(※この本のメソッドは好みです。また別途紹介します。)
「クイックレスポンス」の重要性が書かれていました。
要は、反射レベルで出てくるかどうかということです。
一つ引用したいと思います。

 

英語を話す際にすぐに立ち止まってしまう人、頭に言いたいことはあるんだけど、それがなかなか英語にならない人は単語を覚える際に、クイックレスポンスができるレベルまで頑張ってください。スピーキング力をかなり上げることができます。

 

これは単語に関する言及です。
発音や語順、文法にも同様のことが言えると思います。

「話せる英語」を追い求めるために、「反射レベル」「クイックレスポンス」の重要性を感じたぼくは、
次のような作戦で攻略をしていこうと考えています。

 

  • 発音

毎日英語を口にする中で、お手本となる音声の音真似をする。

 

  • 語順
  • 文法

毎日の英文法

 

 

簡単な英文でも、口をついて出てくるよう『毎日の英文法』という基礎に立ち返る。
他にも、『英語のバイエル [初級]』『同 [初中級]』『丸ごと覚える厳選英文100』を使って、
英語の語順や文法を自分の体に染み込ませていく。
(※これらの使い回し方は別途記事にします。)

 

 

 

 

  • 単語

簡単な単語でも、口をついて出てくるよう『毎日の英単語』という基礎に立ち返る。

 

読めたり聞けたりする素材を舐めないことが大切だと強く実感しています。
ラジオで2回言いましたが、knowing and using are a different matterです。

そして、実践する場所を作って、スピーキング力を高めていきたいと思います。