Tag

Tag Archive

『TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート7』で英語を読む力を爆上げする方法を考えてみた

 

 

「初心者」という文字を見ただけで、「自分に不要だ」と思ったあなた。

本当に、英語の基礎を徹底することができていますか?
本当に、易しく書かれた英語の文章をスラスラと読むことができますか?

 

日本語を母語とする我々にとって、英語をスムーズに理解することは簡単ではありませんよね。
中学レベルの英語であれば、難なく理解することができるかもしれません。

だからこそ、

「中上級者も『初心者特急』を使うべきだ」

とご提案させていただきます。

 

・初心者レベルを舐めずに読めるか

なぜ、このような主旨の記事を書いているかというと、
2019年12月に『TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート7』が発売予定だからです。
TOEIC はどんなレベルの人も同じ英文を読まされるため、
TOEIC に出る内容でありながら、初心者レベルの素材がほとんどないというのが実情。

 

 

 

上のつぶやきの中にも書いたように、「初心者レベルを舐めずに読めるか」は忘れたくない観点です。
特に、Part 7 は、大量の英文を流れるように読めるようにしたいもの。
よく「簡単な英文をたくさん読む」という勉強法がオススメされます。
「多読」という考え方は TOEIC にも応用することができます。

 

・「量をこなす」というシンプルな結論

「英語をスムーズに読めない」理由はいくつか挙げることができます。

 

「単語を知らない」
「文構造を理解できていない」

 

思い当たる節があるかもしれません。

 

そのうちの一つに、単に「量をこなしていない」ことが挙げられます。
量をこなすことで、英語の型が自分に染み付いていくんです。
質が大事だとは言って「やらない」のは言い訳。
英文を読めるようになるためには「量が質を兼ねる」ところが大きいと感じています。

 

そこで、初心者レベルの英文の素材として、たくさんの英語に触れられる
『初心者特急 パート7』はどのレベルの学習者にとっても最適だと思うのです。
と言っても、この記事を書いている時点で現物は見ていないので、期待が外れる可能性はありますが…。

 

ただ、読む前からここまで期待しているのは、前作(?)の『初心者特急 読解編』が秀逸だったから。
以前、このような記事を書いていますが、中上級者の方々にもお役に立てる内容です。

 

TOEIC 初心者の「Part 7 克服」におすすめしたい『初心者特急 読解編』の3ステップ勉強法

 

 

この記事は初級者向けに書いたものでして、『初心者特急 パート7』にも応用できるはずです。
そこで、今回は中上級者向けの内容にアレンジして、ご提案させていただきます。
今回、3ステップどころか、1アクションに絞ることにしました。

 

文章だけを一気に読みきる

 

いたって単純で、設問は無視して、文章だけをひたすら読んでいくことです。

 

TOEIC らしい英文を、貪るようにどんどんと読んでいく。
それほど長くない文章を、勢いを大事にして英語を飲むように読んでいく。

 

これは、前作の『初心者特急 読解編』でぼくが実践していたことの一つでした。
おそらく『初心者特急 パート7』でも応用できると考えています。

 

英語を大量に読むことは多くの方が避けることです。
ぼくは「質が大事」と言って逃げたことは何度もあります。
厳しい言い方かもしれませんが、避けているからこそ伸びないんですよね。

 

人がやらないことをやれば、差がつく。

 

だからこそ、ここで決断してやりましょう。
英語を読む力が爆上がりしている自分に出会えるはずです。

 

実際に本が出たら、実験台として取り組んでみて、その結果を記事化いたします。
もしこのやり方で取り組んだ方がいらっしゃったら、ぜひ感想をお聞かせくださいね。

 

TOEIC 初心者の「Part 7 克服」におすすめしたい『初心者特急 読解編』の3ステップ勉強法

 

 

TOEIC の最後に立ちはだかる分厚い壁。
大量の英語。
答えの見つけづらい問題。

 

そう、Part 7。
初心者から上級者まで心を折るのが得意と言わんばかりの Part です。

 

公開テスト当日の Twitter で「TOEIC」と検索すると、
「Part 7 があああああ」という悲痛な叫びを見かけることもしばしば。

 

この Part を克服するためには「読む」しかないのですが、
ただ「読め」と言うのはとても不親切だと思いませんか?

 

ということで、オススメの教材とともに使い方も伝授していきます。

 

 

まず、ご用意いただくのは『新TOEIC TEST 初心者特急 読解編』です。

 

この本、記事執筆時点(2018年5月)では書店では見かけにくい状況です…!
というのも、一応、旧形式に分類される TOEIC 本だからです。
Amazon やら楽天ブックスやらで購入されることをオススメします。

 

内容はこんな感じ。

 


初級者のためのTOEICパート7(読解問題)練習本

TOEICのパート7は、読解問題で、初級学習者が苦戦するパートです。
実際のTOEICと同じレベルの問題は難しすぎるので、
本書では、500点を目指している学習者にレベルを合わせ、
問題を思いっきり易しくしました。
TOEICに出る、最も易しい問題だけで構成しているイメージです。
また、オンラインの学習サポートも充実しています。

*文書が短い。
→文書の語数は35~210語になっています(実際のTOEICでは、50~300語)。

*文書あたりの問題数が少ない。
→ひとつの文書に付いている問題数は1~3問です(実際のTOEICでは、2~5問)。
ダブルパッセージ(2文書問題)も1セットに3問です(実際のTOEICでは、5問)。

*文書が易しい。
→易しめの単語、簡単な文法、構造がシンプルな文で構成されています。

*解説と語注が詳しい。
→問題を解いた後、正解の根拠の確認と語句の意味チェックが楽にできます。

*オンラインサポートが充実。
→「すべての文書、設問、選択肢をネイティブスピーカーが読み上げた音声ファイル」
「意味の塊(チャンク)で区切って、訳を付けたチャンク訳シート」
の2つが、特急シリーズのサイトから無料でダウンロードできます。
(「朝日新聞出版 TOEIC初心者特急」で検索)。

TOEIC 500点未満の人やパート7が苦手な人は、この本から始めて、
少しずつパート7の問題に慣れていくとよいでしょう。
そして、読解力が付いてきたら、もう少し難しめの問題に挑戦してみましょう。

(Amazon の内容紹介より引用)

 

とまあ、初心者に寄せた内容や作りになっています。
この本をどう使うかというと、次の3ステップです。

 

  1. チャンクと語注を使いながら「精読」する
  2. 「精読」できたものを「多読」する
  3. 問題演習する

 

一つずつ見ていきましょう。

 

・チャンクと語注を使いながら「精読」する

「精読」と聞くと仰々しく聞こえるかもしれませんが、
要は、「単語も文法もごまかすことなく意味理解をする」と考えるといいですね。

 

じゃあ、「精読」って独学でどうやればいいの、と思われるはずです。

 

・チャンク
・語注

 

この二つの情報を利用しましょう。

 

<チャンク>

朝日新聞出版のホームページから見られる PDF を活用します。
(上のリンクから PDF にダイレクトに飛びます。)

 

例えば、こんな感じです。
英語の意味のカタマリが前から区切られています。

 

Parking meter rates  パーキングメーター料金は
in Baltimore’s business district  Baltimore の商業地区では
will go up  上がる

 

そして、このチャンクの情報を元に、次のように英文にスラッシュを書き込んでいきます。

 

Parking meter rates/in Baltimore’s business district/will go up

 

英文の意味のカタマリが視覚化されますね…!

 

TOEIC という制限時間のあるテストにおいて、返り読み(戻り読み)をする時間はありません。
返り読み(戻り読み)をしていたら、あっという間に時間は過ぎていきます。
ですから、最初は補助輪をつけた状態で読めるようにする姿勢が大切です。
チャンクを活用して「前から理解する」癖をつけていくことを目標にしましょう。

 

<語注>
解説の後に重要な語句がリストアップされているので、それをチェックします。
知らない単語があったら、英文にマーキングしておきましょう。

 

というのも、何度も「知らない」ことを意識し、「知っている」状態に変えてほしいからです。
作家であり、TOEIC満点保持者である清涼院流水さんの言葉を紹介しましょう。
彼が提唱する「四角メソッド」のメリットを挙げている部分です。

 

自分にとって難しい単語や文法を四角で囲むことで、復習時に、そのポイントを特に意識して何度も刷り込めることや、時間のない試験前には四角で囲ったところだけ見れば効率的な復習になる

 

 

無知に謙虚になって、ガンガンとチェックを入れましょう。

 

このように、チャンクと語注を活用すれば、一人で「精読」できるはずです。
もちろん、日本語訳も参考にしてもいいと思います。
英語をしっかりと理解できるところまで突き詰めたいですね。

 

 

・「精読」できたものを「多読」する

このように丁寧に取り組めば、英文は完璧に理解できたはずです。
この後は「同じ素材を何度も読む」ことをオススメします。

 

再度、清涼院流水さんにご登場いただきます。

 

100%単語と文法を理解している英文を繰り返し繰り返し読む「多読」は効果絶大です

「いったん『精読』して100%理解した英文を、ひたすら『多読』する」

 

「多読」と聞くと、洋書などをひたすら読むことをイメージすると思うのですが、
それだと、わからないものも素通りしながら、なんとなく読むことになってしまいます。
これでは単語や文法が身に付かず、効果が出にくいです。
同じものに出会ったのに「わからない」となってはもったいないです。

 

完璧に理解したものを何度も読む。

 

TOEIC を始めたばかりだったり、英語力が低い状態だったりすると、
そもそも「英語を読み続ける」ことが大変なはずです。
そのスタミナをつけるためにも「多読」は有効です。

わからないものをやみくもに読むにではなく、完璧にわかるものを何度も読みましょう。

 

 

・問題演習する

単語も文法もチェックし、「精読」「多読」をした後で、問題演習をしましょう。
いきなり問題に取り組んで「できない」という気持ちを味わうことで、
TOEIC に対して拒否感を抱いたり、メンタルが折れてしまったりしてはモッタイナイ。
だからこそ、「文章に不明点はない」という状態で問題に臨みましょう。
思った以上に解けるはずです。

 

解ける、できる快感を味わう。

 

TOEIC 初心者には大事なことです。
自分にはできない問題に取り組んで挫折する人が本当に多いですから。

 

 

斬新な使い方に思われるかもしれませんが、
Part 7 を克服するためには戦略的な学習計画が必要です。
この3ステップを元に、一人でも多くの方がスコアアップを勝ち取れますように。

 

「1日100問」というノルマはどうなったのか?

9月の公開テストを受験する前に、次のような記事を書きました。

 

9月公開テストまで一直線! @HUMMER_TOEIC さんを見習って「1日100問」チャレンジ

 

10月の公開テストに向けて、「1日100問」は意識に入れています。
100問1セットを解くというよりは、いくつかの問題集を組み合わせています。
じっくりと取り組む時間があれば、新しい問題に着手するのですが、
どうも解くのがもったいない気がして…(わかりますよね、この気持ち?)

 

というよりも、まだまだ1セットから学ぶ余地があるのでは、と貪欲に繰り返すようにしています。
と言っても、人間には飽きが来てしまうため、そろそろ新しいセットを解禁していかねばと。

 

今は『初心者特急』に取り組んでいるので、それが終わり次第、
模試のリーディングパートを引っ張ってきて、セットごとに解きたいと思います。
結果は、ブログにアップしていきますね。

 

10月の試験はすぐそこですから、気を抜かずに走り続けます!

スタートダッシュ