Tag

Tag Archive

第197回 #TOEIC 公開テスト結果(速報)

本日の正午12時にインターネットにて、第197回TOEIC公開テストの結果が発表されましたね。
12月に引き続きの試験で、そのときと同様、直前はTOEIC特化をすることなく臨みました。

 

 

結果は以下のとおり。

 

 

TOEIC SQUARE

 

 

落とすならばListeningだと思っていたのですが、Readingで5点…。
前回、対策をとりたててせずに満点を獲得したことで、
多少なりとも油断や慢心があったのでは、と振り返っています。

 

そして、Readingで落としているのは思い当たる節があり…。
詳細の分析はアビメが返却され次第、自分の学習内容と照らし合わせて分析を行います。
一喜一憂をした後は、次の試験に気持ちを切り替えていきましょう。
ぼくはしばらく空いて、次は4月の受験となります。

第197回 #TOEIC 公開テスト中に「うわっ」となった単語たち

有名なTOEIC講師であり、今は予備校講師としても大活躍の森田鉄也先生。
ぼくも『単語特急』を始め、めちゃくちゃお世話になっている先生です。

 

単語特急_付箋

 

先生のブログをご覧になったことのある方は多いでしょう。
TOEICの公開テスト後に重要な単語をご紹介してくださいます。
テストで出題された単語の中で、単語帳などで見かけないものを中心に
ご紹介くださいますので、非常に勉強になります。

 

特に、ハイレベル層の方は学びを得るところが多いのではないでしょうか。
第197回のTOEIC公開テストのお話が以下の記事たちです。これらの単語がわかりますか?
もしわからなければ、せっかくですので記事を見てみてくださいね!
(変な記事に飛ばないのでご安心くださいw)

 

camaraderie

mundane

capped

concentrated

 

ぼくも試験を受けながら「こんなのが出るんだー」と感心していたものたちです。
試験後に覚えているものがあれば、忘れているものもありますので、
森田先生のブログは参考になるところがいつも非常に多いです。

 

ぜひ皆さんもチェックしてみてくださいねー!

第197回 #TOEIC 公開テストの個人的な出来のお話

第197回TOEIC公開テストが終わって、月曜になると落ち着いた感じがします。
日曜日は軽く興奮状態にあって、なかなか落ち着かないのです。
次は3月ですが、ぼくは学校の合宿に参加予定でして、次の受験は4月です。
次の受験がいつにせよ、今回の試験を受けての計画を早めに立てたいですね。

 

 

さて、試験当日の振り返りです。例のぼく個人の話、となります。

 

試験前々日のブログに書きましたが、体調を崩してしまいました。
前日はゆっくり寝て…と思ったものの、
schoo の授業があったり、他の仕事が入っていたりで、
結局は夜遅くまで起きていた記憶があります。(もはや定かではない…)

 

当日、起きてみると、喉は痛いわボーッとするわで体調はいいとは言えませんでした。
ただ、試験の前につぶやいたように
「受けると決めたら一問入魂、全力で」
と思い、試験会場に向かいました。

 

会場に到着するまでに

・聞きなれた『新公式問題集 Vol.5』の Part 3,4 を1.5倍速で聞く
・「ウーゴ」こと『ウルトラ語彙力主義』を一周する

などして、試験にチューニングを合わせていきましたね。

 

当然、同じ会場に向かうTOEIC受験者が同じ電車に乗り合わせており、
ピンク色の本を高速でめくる姿を怪しむ視線を感じたのは気のせいではないはずです。

TOEIC_ウルトラ語彙力主義

「ウーゴ」はもちろん全問正解で、いざ試験に臨みました。

 

★Part 1
8番?で使われていた表現が個人的には面白かったですね。
確かに言われてみればそうだけれども…みたいな。
ミスなくいけたと思います。

 

★Part 2
イギリス人女性には悩まされましたね…。
試験後のTwitterでも少し話題になりましたが、聞き取りづらくて焦りました。
「公式本」で学習することは大切ではありますが、
たまには違う英語話者の英語を聞くことも必要かなと感じました。
Part 2 は一番苦手な Part ですが、ここもミスなくいけたと思います。

 

★Part 3, 4
前回同様、冊子を4分の1に折る解き方(タテ折り法)が流行ってます。
試験前に問題演習はしなかったこともあり、余計にいくら英語を聞いていようとも、
「聞く(理解する)」と「解く」は違うことを改めて感じさせられました。
これらの Part は怪しいものだらけです。
Part 1,2 で貯めた貯金で495が死守できたのかは微妙なところです。

 

★Part 5
基本的な問題が多く、11分で終了しました。
事前に対策をしていなかったものの、うまく対応できたと思います。
特に怪しいと思うものはありませんでした。

 

★Part 6
5分くらいで終わったと思います。
品詞問題は少なかった気がしますが、
とりたてて難しいというものはなかったため、
怪しいと思うものもなく終了しました。

 

★Part 7
SPが25分、DPが20分程度だったと思います。
前回の試験で「終わらないかも」と思った経験をしたからか、
普段の本番よりも早く終わりました。
(結果、15分前に終了です。)

 

焦って読んでいたのかもしれませんが、
読み飛ばしたところはなく、じっくり解くことができたと思います。
中には「この正解の根拠はいったい…」と悩む、難しい問題もありましたが、
英文の分量が多くなかったおかげか、この時間で終えることができました。

 

 

ということで、今回はリスニングのほうが怪しいです。
リーディングは大丈夫そうに思えますが、今回のように早く終わった時に限って、
見落としがあることは往々にしてありえますので、微妙なところです。
次のTOEICまでしばらくありますが、今後の計画を立て直したいと思います。

 

追伸
前回と今回とTOEICに特化した対策はしていません。
それが何をもたらすのかは別途記事にまとめますのでお待ちください。

第197回 #TOEIC 公開テスト感想(速報)

本日、第197回TOEIC公開テストを受験された方、お疲れさまでした。

multitask

 

冬場は外と部屋の温度の差が激しく、いろいろと困る季節です。
部屋が乾燥して、目や喉が痛くなったり、
周りには咳やくしゃみをする方もいたりすしょう。
席の場所を変えて改善されそうであれば、積極的に申し出ましょうね。
この勇気がスコアにつながることは十分にありえます。

 

さて、毎回のように、感想をつれづれなるままに。
まずは、基本情報から。

 

●フォーム
4LIC2(解答用紙A面ピンク/メジャー)
●所感
1:やや易/2:普/3:普/4:やや難/
5:やや易/6:やや易/7:普

 

全体的に難易度は「普通」でしょう。ここ最近では「易」よりの「普通」。

 

Part 1
標準的なレベルの問題が多かったです。
後半の問題で「これをこう描写する?」と思わせるものがありましたが、
それ以外は Part 1 によく出る単語を使って描写がされていたと思います。

 

Part 2
ここ最近では易しめだったとは思います。
前半はWH疑問文を中心に普通というよりも易しい問題が多かったです。
しかし、たまに聞き取りにくいものや瞬時に場面が想像しにくいものがありましたね。
難しいというのは一人目の発言が聞き取りにくかったり、返答が直接的ではなかったり。
Part 2対策の鉄則としてある「消去法」をいかに活用できたかが試されたとも言えますね。

 

Part 3, 4
ぼくが Part 3 を苦手としているからなのかもしれませんが、
場面を想像するのが難しい問題が数問あったと記憶しています。
細部を問う問題については、同じ語句が使われることもあれば、言い換えがなされることもあるため、
やはり「設問の先読み」「選択肢の速読」は欠かせないと思います。

Part 4 は初めのほうは通常通りのレベルだと感じたのですが、
後半でグッと難易度が上がった印象です。
場面が想像しにくい上に、一人一人の発言が長いため、
リスニング力はもちろん、集中力が必要となったことは間違いありません。

 

Part 5
以下のような基本を問う問題はどんな対策書でも取り上げられるような内容でしたね。

・品詞を問う問題
・代名詞の形を問う問題

時間をかけない(=後の Part にまわす)ために、
「意味を考えずに形を見て素早く、正確に処理できたか」がポイントです。

・語彙問題

で扱われたものも取り立てて難しいものはありませんでした。
他の Reading Section に出てくる語句も含めて、
語彙力を増強していけば対応できるものばかりでした。

もちろん、目標スコアによっては、あまりに難しい語句を覚える必要はありません。
知っているに越したことはないですが、無理をして低い頻度のものまでカバーしなくてよいでしょう。

 

Part 6
文章は長くなく、問題もひねられていませんでした。
内容もいたって読みやすいものです。

ただ、品詞を問う問題は少なかったため、
Part 5 のように空欄の周辺だけ読むと解きにくくなる、
というか、答えが出ないものばかりです。

ざっくりとでも、文章全体の流れが追う癖をつけましょう。
その流れを無視すると、ETSの罠にハマるだけですから。

 

Part 7
文章量は、ここ最近では少なめだったのではないでしょうか。
もちろん、日々それなりの量を読み慣れているという前提で、です。
整理して読みやすいものがほとんどでしたから、落ち着いて処理できたかどうかがポイントです。

とはいえ、ピンポイントに読んで解ける問題は少ないため、
全体をテンポ良く読み流していくことができるとよかったと思います。
すべてをじっくり読もうとすると、時間切れになることは必至です。
設問に出てくる固有名詞や時間を表す語句をキーワードにして、
本文の中を検索して答えにたどり着く読み方を身につけましょう。

言い換え問題は1つ難しかったですかね。
時間がない方はさくっと選んで次に進むことをお薦めします。

 

 

以上、ここまでが試験の情報。
もし何か追加していただけることや気になる点があれば、コメントをぜひ!
お答えできる範囲でお答えいたします。

 

いつもはこの後は私個人の話なのですが、時間がないため別の記事で書きます。

 

 

★追伸
講師やブロガーの情報もチェック!適宜追加していきます。

〈メジャーフォーム〉
・森田鉄也先生
・HBKさん

〈マイナーフォーム〉
・