「公式」系以外を使っての Part 7「雑食」読み
TOEIC を学習する上で信頼できる教材は「公式」系ですよね。 ちょうどこの記事を書いている日に新しい教材の発売が発表されましたね。 2016年10月13日、発売決定 「公式 TOEIC(R)… 続きを読む »
TOEIC を学習する上で信頼できる教材は「公式」系ですよね。 ちょうどこの記事を書いている日に新しい教材の発売が発表されましたね。 2016年10月13日、発売決定 「公式 TOEIC(R)… 続きを読む »
今、東京海洋大学と神田外語学院という学校をメインにして講師の仕事をしています。 東京海洋大学では前期日程が終わり、神田外語学院では2学期が始まったところです。 ぼくは授業の準備を入念にしていく… 続きを読む »
TOEIC の単語帳と言えば、TEX 加藤先生の「金フレ」こと『金のフレーズ』でしょうか。 ぼくはこの「金フレ」から、心に残しておきたい「金メモ」(?)を見つけました! ぼく自身、今は単語帳に… 続きを読む »
ここ最近、毎日のように更新しているブログですが、 今日はいつもと違ったことに挑戦してみました。 <TOEIC Part 5 のおすすめ本と使い方のコツ> はい、動画(ハングアウト)を使っての生… 続きを読む »
2016年4月29日。 世は昭和の日。 しかし、TOEIC 学習者にとっては特別な日です。 東日本大震災の復興をお祈りしながら、TOEIC の学習者同士が元気を発信していく。 2011年から行われている花田… 続きを読む »
以前からブログで何度か書いている『でる1000』の復習について。 未だに、毎日欠かさずに続けるようにしています。 「1日48問」がノルマで、一気に48問にトライすることもあれば、 スキマ時間に解いては止めて… 続きを読む »
以前、「Part 5 の「1日40問」チャレンジ実施中です。」という記事を書きました。 『でる1000問』の別冊を使用して、毎日40問強を解くという日課を継続している話です。 (理由や狙いはぜひそちらの記事をご覧ください… 続きを読む »
新形式対応『公式問題集』に関する話題で持ちきりの中、 手に入れられない場合は、手持ちの問題集で地道にやるしかありません。 ここ最近のぼくは『文法問題 でる1000問』の別冊を使用して、 毎日、5分×2回 o… 続きを読む »
いやはや、驚きのニュースが入ってきました。 TOEIC の文法問題の鉄板の一冊である『新TOEICテスト 文法問題 でる1000問』。 アスク出版から発刊されたTEX加藤先生の著書です。 &n… 続きを読む »
第202回のTOEIC公開テストが迫っています。 そんな中、話題の2冊のおはなし。 TOEICに費やす時間を増やしているものの、それは最近のこと。 申し訳ない限りです。いったい誰に謝っているのかわかりませんが……。 &… 続きを読む »