Tag

Tag Archive

『TOEICテスト Part 5 文法をこれ以上無理やっちゅうほどやさしく教える本』@ProcessE って奇妙なタイトルの本

ひさしぶりに新しい TOEIC 本のレビューをば。
読み終えていたものの、なかなかじっくりと記事を書く時間がありませんでした。
その本とは、ちょっと異色なこちら。

 

 

TOEICテスト Part 5 文法をこれ以上無理やっちゅうほどやさしく教える本
(天満嗣雄著/アルク)

TTT_文法これやさ

 

問題集ではあるのですが、どちらかというと読み物に近い印象です。
読んでみて思ったことを簡単にまとめておきますね。

 

 

本番レベルの問題を解きながら、「英文の仕組み」「解答時の注意点」がわかる!
これは当たり前のように感じられるかと思いますが、「はじめに」にもあるように、
「初心者向けのTOEIC Part 5問題集」となると、問題が途端に簡単になるものが多いんですね。
本番の問題を見ずして、本番に向かうのは無謀としか言いようがありません。

実際に問題を解きましたが、本番に出るレベルのものたちでした。
でも、解説は「英文の仕組み」「解答時の注意点」というところにしっかり重きが置かれています。
1問に対して、入念に解説が書かれているため、英語の形が理解しやすいですし、
各問題の下にある〈考えるヒント〉は「解答時の注意点」がすぐにわかります。

 

「品詞」「動詞の形」中心に絞った掲載項目!
ぼくがこの本をオススメしたい一番の理由がここです。
Part 5で得点源にすべき、かつ、英語を使う上で大切な項目に内容が絞られているということです。
文法やPart 5となると、「どこから手を付ければよいかわからない」という方がいます。
そういった方に「ここから初めてほしい」というポイントがまさにここなのですね。

 

「基礎編」全文朗読は無料音声ダウンロード!
この本の基礎編部分と英文は音声になっています。
「音声を聞くだけで効く」という、この試みは初めてではないでしょうか?

本を読むだけではなく、直接説明を受けるほうが印象に残りやすいですよね。
そして、満員電車などで本を開けない方には、とても便利な音声です。
音声をフル活用するといいでしょう。

 

ただ、天満さんの声はものすごく素敵なので、やや眠くなるかもしれません…。笑

 

 

何はともあれ、この本をしっかり読み込めば、
文法の基礎ががっちりとし、Part 5の正答数を上げられるでしょう。
そして、他の本の文法説明がよく理解できるようになるでしょう。

 

最後に、ぼくだったらこう使う、というお話。
この本は「基礎編」と「応用編」で構成されています。
そこで、

・「基礎編」を数周する:天満さんの言いたいことをつかむ
・「応用編」に挑戦する:力試しをする
・わからないところは「基礎編」に戻る

という感じでしょうか。
これにうまく音声を絡ませながら、進めていくと思います。


TOEIC公開テスト2週間前に何やってんだ! @porpor35

自分への怒りをタイトルに込めています。

counseling-99740_150

先日、第189回TOEIC公開テストまで2週間と書きましたが、
その後、1週間にどのような学習をしていたか、というお話。

「問題を解いて勘を取り戻さないと」だなんて言っていたのですが、正直、問題演習はほとんどできておりません…。
教材とあわせて学習の狙いをご紹介しますね。

 
『TOEICテスト 基本例文700選』
何と言っても自分で開催しているセミナーの課題図書のことを知らずして、
TOEICの試験を受けることはできないでしょう。笑
せっかくの機会なのでじっくり読むようにしています。

と言っても、使い方としては
・Part 5, 6 10分
・Part 7 10分

リーディングセクションの練習という位置づけです。
問われるポイントが強調されているので、嫌でも目に入り、脳に刷り込まれていきます。
この本は暗記しようとするのではなく、何度も何度も取り組む姿勢が大切ですね。

 

 

『TOEIC TEST 鉄板シーン攻略 リスニング』
リスニングセクション全般の勘を取り戻すという狙いです。
「1シーン(Part 1:1問、Part 2:3問、Part 3, 4:1セットずつ)×2」が日課。
問題解答と聞き直しを含めて、15分くらいで終えています。
たまにポロッと Part 3,4 で間違えるので、自分の力のなさに震えています…。苦笑

後日レビューを書こうと思っていますが、
Part 1-4の問題がストーリーを成しているので、
飽きなく最後までたどりつけますし、繰り返しに向きますね。
ストーリーを丸ごと覚えてしまうくらいでちょうどよいでしょう。
それが本番でのデジャヴ感につながると考えています。

 

という感じで、数日は過ごしていました。
が、Part 3,4 がこの状態ですので、Part 5 に危険を感じ、次の書籍に手を出しました…。

 

『TOEICテスト Part 5 できる人、できない人の頭の中』
まさに緊急導入です。
実は、この本は1度解いただけだったのですが、その際に
「ものすごく練られた問題ばかりだった」記憶がありましたので、
Part 5 の勘を取り戻すべく、この本を選びました。

結果、取り入れて正解でした。
「脳がサボると間違える」感覚を思い出すことができたのは大きな収穫です。
取り上げられている問題のジャンルは幅広いですし、最後の「ミニ模試」の難易度は絶妙
この本は2人の対照的な解答プロセスが見物なのですが、問題集としても秀逸です。

 

 

やはり問題を通して見えるものは多くあります。
自分の頭の動かし方を注意深く観察するためには、
問題を解いて、その解答プロセスを細かく分析することですね。
その地道な努力がスピードと正確性の向上につながると考えています。

さ、照準を合わせていきます!

TOEIC受験回数923回の総決算『TOEICテスト 基本例文700選』

先日の奇妙な記事「TOEICで990点を取得後に届いた、国際花子からのメール」で少し触れた本のお話。

 

■TOEICテスト 基本例文700選
(基本例文700選 制作委員会/アルク)

「基本例文700選」と聞くと、駿台の大学受験用参考書が思い出されますが、
TOEIC本番さながらの英文が700文セレクトされている一冊です。

内訳は以下の通りです。

Part 1:70
Part 2:130
Part 3:100
Part 4:100
Part 5:130
Part 6:40
Part 7:130

この本は「TOEICテストスコアアップ指導者養成講座」(TTT)の卒業生38人が制作に関わったそうです。
となれば、選出された例文が「おかしい」「こんなの出ない」なんてことはもちろんありません。

ヒロ前田先生曰く、

TOEICに出る単語やフレーズが盛り込まれている例文集に事前に何度も目を通して、
そこに登場する英語になじんでおけば、試験本番がかなり楽になります

とのこと。

おっしゃることはわかるのですが、
「先生…700文を記憶することは結構難しい気が…」
と思っていると、先生はそんなことは重々承知です。

この本には、2つの「記憶のトリガー」が盛り込まれています。

  • コメント
  • 音声

 

1.コメント

ほとんどの例文には講師陣の誰かが一言を添えてくれています。
出題ポイントや重要表現など、記憶に刻み込みたいコメントばかりです。
例文の中でも特に意識したいところがわかるため、記憶に非常に役立ちます。

 

2.音声

例文の音声はもちろん、単語やフレーズに関して4人の講師がディスカッションしている音声もダウンロード可能です。
ディスカッションと言っても、堅苦しいものではなく、スッと入ってきやすい語り口なんですよね。
聞いていてストレスをまったく感じませんでした。
このディスカッションのおかげで、例文が記憶にさらに強く刻み込まれることでしょう。

 

とはいえ、正直、全部覚えるのは難しいですし、覚えただけで融通がきかない可能性があります。
主語や目的語が変わっても対応できるよう、抽象的に覚えておく必要があるでしょう。

そのためには、講師陣のコメントやディスカッションがおさえているところを意識して覚えるのです。
例文や前後関係など、いくつかのところと紐付けて覚えるようにするわけですね。

あまりにTOEICで見たことのあるもの、見かけてもおかしくないものがあるため、
何度も目にしておくと、「例文集で見たぞ」という感覚に襲われるのは間違いありません

 

例文が掲載されているだけのシンプルな構成ですので、使い方には無限の可能性があります。
自分だけの使い方を見つけて、頭の中にTOEICに頻出の英文をどんどんストックしていきたいものです。
ぼくも試行錯誤しながら、最適な使い方を見つけてきたいと思います。