皆さんは TOEIC や英語学習を継続することができていますか?
一人で学習する分、孤独感も抱きやすいかと思います。近くに同じような学習をしている人がいれば、一緒に学習を進めることができますが、「そう簡単には見つからない」のが現実かと思います。
また、学習仲間を作りたいものの、「自分が英語学習をしていることを身近な人に知らせたくない」と考える方もいらっしゃるでしょう。ぼくの周りでもこっそりと学習している方がいるのを知っているため、その気持ちもよくわかります。
そこで、今回は、Twitter のコミュニティ機能で作成した、クローズドな場所をご紹介します。匿名で構いませんし、入退室自由にもなっています。どんどんと交流をすることで(ぼく自身もコミュニティオーナーとして交流を促します)ぜひ近い立場の人を見つけて欲しい、と考えています。
その Twitter のコミュニティがこちらです。
BEYOND TOEIC への道

ぼくが学習仲間作りに必死になっているのは理由があります。自分自身、大学生の頃(2006年)にブログを開設したことで、仲間ができて、学習が加速したからです。ブログを通して、同じくブロガーとつながることで、TOEIC 学習仲間を作っていきました。そこで切磋琢磨した経験が、満点取得まで連れて行ってくれたと言っても過言ではありません。
「学習仲間を作りたい」
この想いへの答えとして、「いろいろな SNS を活用しよう」と言われます。ただ、自分から話しかけるのは結構勇気が必要ですよね。そこで、ぼくがファシリテーター的な立ち位置で、コミュニティを運営することにしました。
今後、運営しながら、細かいことは決まっていくのですが、今は「BEYOND TOEIC」というキーワードを提唱しています。現在、TOEIC を学習していても、学習していなくても、「TOEIC という枠組みは越えよう」というのが基本スタンスです。TOEIC で計測できる部分はわずかですから。
上記に加えて、「TOEIC をやると話せない」のような風潮を打破したい気持ちもあります。このコミュニティの中で高め合うことによって、「TOEIC をやっているけれど、話す力も上がったもんね」と言える人を一人でも多く輩出していきたいと考えています。ぼく自身も、その目標に向かって、一緒に取り組んでいきます。
人数が少ないうちは加入するのが緊張するかもしれませんが、ゆるくやっていきますので、ご安心ください。一緒に BEYOND の世界を見にいきましょう!