大西泰斗先生の「しごとの基礎英語 Season 3」をオススメする理由&活用法

ずっと書こうと思っていたネタです。
10月よりNHKのEテレで「しごとの基礎英語」が新規開講しました。
これで Season 3 ということで長寿番組(?)です。

しごとの基礎英語_ロゴ

 

まず、しばらく番組を見続けて思ったことをいくつか。

 

・キーフレーズが「使えるようにしたい」表現だらけ
Season 1, 2 とは比べ物にならないほど、扱われる文章が長いです。
一言で伝える情報量がぐっと増えたとも言えますね。

番組内でも何度も先生がおっしゃっているように、
今までの要素を組み合わせたにすぎないわけで、
正直、「これくらいはスラッと言えないと」と思わされるものばかりです。

見かけは長いですから、難しく感じるとは思いますが、
それを乗り越えてこその英語力、そして会話力だと考えています。

 

・テキスト掲載の OTHER OPTIONS で表現が豊かになる
同じことを伝えるにしても、別の英文を示してくれています。
新たな表現を紹介するだけでなく、文の形が異なっていることもあり、
英文を作るときの思考の幅が広がるなあ、という印象です。

 

・TOEIC の Part 3, 4 対策になる
ぼくはどうしても英語を TOEIC というフィルターで見てしまうようで、
「しごとの基礎英語」もそのフィルターを通して見ています。

もちろん、Season 1, 2 にも TOEIC で頻出の表現は出てきました。
ですが、Season 3 は一文あたりの情報量が増えたからか、
TOEIC で見かけたことのある表現がバンバンと出てきます。

まあ、どちらもビジネスの場面で使われるものを扱っているため、
表現がかぶることは当たり前っちゃあ当たり前ですよね。

 

・『一億人の英文法』を活用して効果が倍増する
大西先生が番組のテキストをご執筆されているため、
先生の書かれた本と組み合わせて使うと、理解度がぐっと高まります。

大西泰斗_一億人の英文法

上には『一億人の英文法』と書きましたが、
不明なところがあれば、先生の本に戻って復習する、
という流れを踏めば、怖いものなしだと思いました。

次に、一週間の番組の使い方をぼくなりに考えてみました。
実は、以前、Season 1 のときに復習方法をまとめた記事を書いています。

 

「しごとの基礎英語」を最大限活用するための3記事まとめ+α

一週間を番組を軸にルーティン化するのです。
前のやり方から少しバージョンアップしています。

 

=====
月曜:番組視聴(22:50-23:00)→その日のキーフレーズ音読
火曜〜木曜:前日のキーフレーズ音読→番組視聴→その日のキーフレーズ音読
金曜:木曜のキーフレーズ音読
土曜:月曜と火曜のキーフレーズ音読
日曜:水曜と木曜のキーフレーズ音読

<方法>
1つのキーフレーズを
一定時間(2分半〜5分)
発話の状況をイメージしながら
繰り返し音読する
=====

 

基本的に、リアルタイムで番組を見ることを心がけます。
録画をすると、ついつい後回しにしてしまいますからね。
番組が終了する23:00から24:00くらいまでに復習を終えます。

火曜から木曜は前日の復習もルーティンの中に入れます。
やはり一日の音読だけでは身につきません。
Season 3 の長さになれば、それが顕著になると思いますね。
これに加えて、番組のない日はさらなる復習に時間をあてる、という感じです。

本来であれば OTHER OPTIONS の英文までストックしたいのですが、
そうすると継続しないと気づいたため、まずはキーフレーズのみとしています。
OTHER OPTIONS は復習時に何回か声に出すくらいで済ませているのが現状です。

 

 

ということで、「しごとの基礎英語」のいいところと自分なりの使い方でした。
少しでも参考になればうれしいです。みなさんの活用法もぜひ教えてください。

porpor35

フリー編集者。校正や内容検討も行っています。 語学書→小中英語→ビジネス→語学書担当。 専門学校や大学で TOEIC の講師の担当をしています。 大学で言語学を専攻。本/言葉を愛してます。 留学なしでTOEIC990獲得。現在は、TOEIC SWで満点獲得が目標。

Leave a Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください