「990点の壁」の正体(リスニング編)

今年の TOEIC 公開テスト、しかも、現形式は3, 4月の2回しかありません。
新形式移行後は自分のスコアがどう変動するかは不安ですよね。
(本来ならば、同じか近いスコアが出るはずなのですが……)
どうせなら、残りの回でできる限りのスコアをたたき出したいですよね。

特急_サラリーマン特急_Lis

 

ということで、もうしばらく「990点の壁」について考えてみたいと思います。

 

先日、「自然な英語勘が必要だろう」ということを、
清涼院流水さんの著書を引用してお話しました。

 

他に必要なことややるべきことは何だろう、と深掘りをしてみます。

 

ぼくは「990点の壁」を確実にぶち壊せていません。
そこで必要であろうことは

負荷

です。

 

TOEIC が出題する問題の一、二歩先を行くイメージです。
ぼくが今取り組んでいることをいくつかご紹介しましょう。

 

  • TOEIC のリスニング音声を倍速で聞く

これは流水さんの『ブレイクスルー英語勉強法』でも紹介されています。
ぼくは、1.25/1.5/2.0倍速で、場合によって聞き分けています。
普通よりもスピードが速い音声ですから、負荷がかかりますよね。

 

倍速で聞くことは、人によっては「効果がない」と言います。
ですが、ぼくは間違いなくあると思っています。実体験です。
一時的に倍速で聞いても意味はないと思いますが、
定期的に聞いていれば効果は出てくると実感しています。
定期的に、というのがポイントですね。

 

もはや当たり前のことではありますが、
倍速で聞くのは文法も語句もバッチリ理解したものですよ。
(と言いつつ、初見で倍速、ということも最近は増えました)

 

  • TOEIC 以外の音声を聞く

Podcast や ABC News shower など、TOEIC 以外の音声も聞いています。
YouTube で自分の好きなトピックの動画を見ることもありますね。
取り上げられる語彙のレベルが高いことやトピックが異なる分、負荷になります。

 

TOEIC のリスニングで高得点が取れる人は、
出題パターンや話の流れが頭に入っています。
一方、TOEIC 以外の音声は予測がつきにくいです。
そういったところで、どれだけ聞き取ることができるのか。

 

今となってはだいぶ慣れてきましたが、最初はかなり大変でした。
これも TOEIC という観点ではやはり負荷がかかっていると自分は思います。

 

他の資格試験のリスニング問題を解くなども
ひとつの負荷なのかもしれませんが、たまに解く程度です。

 

上の二つが主にやっていることで、リスニングの満点はほぼ毎回です。
たまに取得できないのは、普段の「量」が足りないからだと感じています。
日々、しっかり積み重ねて、リスニングは取り逃がすことのないようにしたいものです。

porpor35

フリー編集者。校正や内容検討も行っています。 語学書→小中英語→ビジネス→語学書担当。 専門学校や大学で TOEIC の講師の担当をしています。 大学で言語学を専攻。本/言葉を愛してます。 留学なしでTOEIC990獲得。現在は、TOEIC SWで満点獲得が目標。

Leave a Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください