あなたの語彙を「消極的な語彙」から解放する2つの方法

 

 

ベストセラーである齋藤孝さんの『語彙力こそが教養である』を読んでいます。

 

 

この本は日本語の「語彙」に関する話が展開されているのですが、
同じく言語である英語に言及されることもあります。
次の一節が妙に心に刺さったので引用しておきます。

 

若かりしころに覚えた英単語のように靄がかかったような言葉を、私は「消極的な語彙」と呼んでいます。この消極的な語彙が多い人は第一線ですぐに使える言葉が少ないということ。つまり、「語彙が乏しい人」なのです。

 

これは英会話の場面を想定してあげると、グサッときませんか?
ぼくは大学受験や TOEIC を通じて、語彙力を高めてきました。
ですが、それら全てを「第一線で」使えるかというと NO です。
こういった語彙は消極的ではないものに変えていかなくてはならないわけですが、
齋藤孝さんは「消極的な語彙」になる理由を大きくふたつ挙げています。

 

ひとつめが
「実際に使った回数が少ない」
こと。

 

ふたつめが
「言葉の由来を知らない」
こと。

 

であれば、こうならないように英語と触れていけばいいわけですね。

 

・実際に使う回数を増やす
・言葉の由来を知る

 

このふたつを心がけていけば、消極的な語彙は増えていかないはずです。
特に、前者の使う回数を増やすというのは、「そういう場がない」と言い訳しがちですが、
まずは、ひとりごと英会話で使うことから始めることができます。
そこで、「意識的に使おう」と心がけていれば、使う回数が増えて、
「積極的な語彙」(ぼくの造語です)に変化していくでしょう。

 

ぼくもこの本の引用部分を見て気が引き締まったので、
今日の学習から語彙を消極的なものにしない意識を高め、
行動に移していきたいと思います。

porpor35

フリー編集者。校正や内容検討も行っています。 語学書→小中英語→ビジネス→語学書担当。 専門学校や大学で TOEIC の講師の担当をしています。 大学で言語学を専攻。本/言葉を愛してます。 留学なしでTOEIC990獲得。現在は、TOEIC SWで満点獲得が目標。

Leave a Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください