TOEIC のスコアアップにおいて「特急シリーズ」にお世話になった一人です。
しかし、最近は改訂版や増補版ばかりで「刺激がない」と思っていたのですが、
とんでもない一冊が登場しました。
OJiM @IvicaOjim 監督の『サラリーマン特急 新形式リーディング』が神がかっています。増補版ばかり出ている特急シリーズに喝を入れた感じ!TOEIC や英語にとっつきづらい人に「少しでも力になりたい」という気持ちが端々から感じられます。タイトルはサラリーマンだけど、学生にも勧めること決定。
— porpor 英語学習コンシェルジュ (@porpor35) 2018年4月13日
ブログで紹介しないわけにもいかないと思い、丁寧に隅々を読んでからのレビューです。
まずは、「はじめに(TOEIC学習者3000人に向き合ってわかってきたこと)」から核心をついてきます。
(はじめに、のタイトルからして熱い!)
弱点に気が付かないまま、問題演習を繰り返しても、同じような問題で同じミスを繰り返してしまうのです。
そうそう、ただ解くだけじゃダメなんだよ!
自分の弱点を抽象化してこその学習なんだよ!
謙虚にその問題と向き合い
そうそう、謙虚さはスコアや英語力を伸ばす秘訣だよ!
他にも「はじめに」を読むだけで唸らされました。
多分、ここを読むだけで買いたくなると思います。
このブログに全文を掲載したいくらい、素晴らしいです。
掲載は残念ながらできないので、ぜひ立ち読みから…!
そして、本編ですが、次のような構成になっています。
===
TOEIC学習者3000人に向き合ってわかってきたこと
第1章 パート5の定番問題と攻略法
第2章 パート6の定番問題と攻略法
第3章 パート7の定番問題と攻略法
第4章 ミニ模試10回分
===
ぼくが「良いな」と思ったところを箇条書きでまとめてみます。
・豊富な問題量!
新書って紙面に限りがあると思っているあなた、新書だからといって舐めてはいけません!
Part 5 で24+50問。
Part 6 で4+40問。
Part 7 で12+35問。
全部で165問ですから「1回分の模試よりある…!」という衝撃的な問題数です。
問題演習にはうってつけの一冊と言えそうですね。
・解き方のブラッシュアップに効果的!
165問の問題があれば、自分の解き方をブラッシュアップするのに使えます。
解説にオススメの解き方が掲載されている部分もありますから、
それを参考にすれば、解き方のバージョンアップや精度の向上を狙えるでしょう。
・秀逸な「ここがポイント!」!
TOEIC の問題集は問題演習→解説の流れが一般的なのですが、本書は参考書的な役割をしてくれています。
先ほど述べた「解き方」に加え、Part 5 は下手な TOEIC 本より的確に頻出ポイントがまとめられています。
このポイントを頭の中で整理しておくだけでも、
本番ではだいぶ回答スピードが上がるなあという印象を受けています。
・コラムの執筆陣が豪華!
コラムは著者が書いたり、前作では読者が書いたりされていましたが、
今回は特急シリーズの著者陣が書いているということで鼻血が出ました。
===
焦らず、着実に!(花田徹也)
あなたの夢は、何ですか(濱崎潤之輔)
自分に合った学習法を見つける(神崎正哉)
「TOEICの世界」という桃源郷(TEX加藤)
ブレイクスルーに向かって(加藤優)
===
何ですか、この豪華な布陣…震える!
このコラムを読むために買いたくなるくらいです。
・TOEIC 頻出フレーズで覚えよう!
個人的に一番役立ったコーナーです。
語彙問題の間違いの選択肢をコロケーションで紹介してくれます。
本書の語彙問題の選択肢には、本番で出題される可能性の高い重要単語を選んであります。訳語だけで覚えようとせず、よく使われる組み合わせ(コロケーション)で覚えていきましょう。
意味を知っていても実際の使い方がわからない語彙はあるものです。
そこをこちらで調べる手間を省いて、カバーしてくれるのはありがたいです。
コロケーションを目にしたところ、確かに「出る出る」というのがたくさんありました。
・本番の緊張感を保つ!
各パートの問題演習やミニ模試は制限時間があるので、そこを基準にタイムプレッシャーをかけるといいです。
移動時間に『サラ特』のミニ模試に挑戦中。「降りるから解き終えなきゃ」という状況はものすごいタイムプレッシャーです。しかも、間違えられない問題が揃っているから、迂闊に答えられないプレッシャーもあります。本番に近い雰囲気かも。やっぱり普段から緊張感を高めて問題演習しなきゃ、だ。
— porpor 英語学習コンシェルジュ (@porpor35) 2018年4月16日
練習でできないことは本番ではできません。
本番ながらの緊張感を持つことは大事ですね。
~~~
定番問題と基礎を応用した問題が詰まった素晴らしい一冊です。
また、ハイスコアをお持ちの方も基礎知識をチェックするために効果的です。
この一冊を使い込めば、かなり力がつくなと考えています。
コスパは間違いなく高い。
隙間時間にも取り組みやすいので、うまく活用していきましょう!