第197回 #TOEIC 公開テストの個人的な出来のお話

第197回TOEIC公開テストが終わって、月曜になると落ち着いた感じがします。
日曜日は軽く興奮状態にあって、なかなか落ち着かないのです。
次は3月ですが、ぼくは学校の合宿に参加予定でして、次の受験は4月です。
次の受験がいつにせよ、今回の試験を受けての計画を早めに立てたいですね。

 

 

さて、試験当日の振り返りです。例のぼく個人の話、となります。

 

試験前々日のブログに書きましたが、体調を崩してしまいました。
前日はゆっくり寝て…と思ったものの、
schoo の授業があったり、他の仕事が入っていたりで、
結局は夜遅くまで起きていた記憶があります。(もはや定かではない…)

 

当日、起きてみると、喉は痛いわボーッとするわで体調はいいとは言えませんでした。
ただ、試験の前につぶやいたように
「受けると決めたら一問入魂、全力で」
と思い、試験会場に向かいました。

 

会場に到着するまでに

・聞きなれた『新公式問題集 Vol.5』の Part 3,4 を1.5倍速で聞く
・「ウーゴ」こと『ウルトラ語彙力主義』を一周する

などして、試験にチューニングを合わせていきましたね。

 

当然、同じ会場に向かうTOEIC受験者が同じ電車に乗り合わせており、
ピンク色の本を高速でめくる姿を怪しむ視線を感じたのは気のせいではないはずです。

TOEIC_ウルトラ語彙力主義

「ウーゴ」はもちろん全問正解で、いざ試験に臨みました。

 

★Part 1
8番?で使われていた表現が個人的には面白かったですね。
確かに言われてみればそうだけれども…みたいな。
ミスなくいけたと思います。

 

★Part 2
イギリス人女性には悩まされましたね…。
試験後のTwitterでも少し話題になりましたが、聞き取りづらくて焦りました。
「公式本」で学習することは大切ではありますが、
たまには違う英語話者の英語を聞くことも必要かなと感じました。
Part 2 は一番苦手な Part ですが、ここもミスなくいけたと思います。

 

★Part 3, 4
前回同様、冊子を4分の1に折る解き方(タテ折り法)が流行ってます。
試験前に問題演習はしなかったこともあり、余計にいくら英語を聞いていようとも、
「聞く(理解する)」と「解く」は違うことを改めて感じさせられました。
これらの Part は怪しいものだらけです。
Part 1,2 で貯めた貯金で495が死守できたのかは微妙なところです。

 

★Part 5
基本的な問題が多く、11分で終了しました。
事前に対策をしていなかったものの、うまく対応できたと思います。
特に怪しいと思うものはありませんでした。

 

★Part 6
5分くらいで終わったと思います。
品詞問題は少なかった気がしますが、
とりたてて難しいというものはなかったため、
怪しいと思うものもなく終了しました。

 

★Part 7
SPが25分、DPが20分程度だったと思います。
前回の試験で「終わらないかも」と思った経験をしたからか、
普段の本番よりも早く終わりました。
(結果、15分前に終了です。)

 

焦って読んでいたのかもしれませんが、
読み飛ばしたところはなく、じっくり解くことができたと思います。
中には「この正解の根拠はいったい…」と悩む、難しい問題もありましたが、
英文の分量が多くなかったおかげか、この時間で終えることができました。

 

 

ということで、今回はリスニングのほうが怪しいです。
リーディングは大丈夫そうに思えますが、今回のように早く終わった時に限って、
見落としがあることは往々にしてありえますので、微妙なところです。
次のTOEICまでしばらくありますが、今後の計画を立て直したいと思います。

 

追伸
前回と今回とTOEICに特化した対策はしていません。
それが何をもたらすのかは別途記事にまとめますのでお待ちください。

porpor35

フリー編集者。校正や内容検討も行っています。 語学書→小中英語→ビジネス→語学書担当。 専門学校や大学で TOEIC の講師の担当をしています。 大学で言語学を専攻。本/言葉を愛してます。 留学なしでTOEIC990獲得。現在は、TOEIC SWで満点獲得が目標。

1 comment so far

aislePosted on 10:54 pm - 1月 12, 2015

porporさん、ご無沙汰してます。試験お疲れ様でした。
私もTOEICに特化した勉強をここ半年ほど全くしてないですが、12月に満点が取れました。別途記事、楽しみしております!

Leave a Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください