アメトーーク「勉強しまくった芸人」からパクリたい学習法

アメトーークのスペシャル、アメトーーーーーークを心待ちにしていました。
というのも、<勉強しまくった芸人>のコーナーがあったからです。

glasses-272399_150

 

普段、テレビを見ない自分も学習のこととなれば、話は別です。
おそらくご覧になっていない方も多いかと思いますので、
気になったことや共感できたことをご紹介しておきたいと思います。
番組すべての内容ではありませんし、時系列ではないことはあしからず!

 

=====

 

○学習者がよく投げかける質問ベスト2

オリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さんのお話。
次の2つの質問をする人は「危険」だそうで。

 

  • 1日何時間勉強すればいい?
  • どうリフレッシュすればいい?

 

前者は「量をやればいいとどこかで思っているから」という理由、
後者は「本当のリフレッシュの仕方を知らないから」という理由。

 

counseling-99740_150

 

では、どう考えればよいのか。

 

勉強は量より質!

これには激しく同意してしまいました。
ぼくは自分の決めた時間で最大限効果的な学習を追い求めるよう心がけています。
あっちゃんは具体的に「早朝3時から6時」という時間を提案していましたね。
頭が冴えることに加え、誘惑も何もないからということでした。

 

ただ、この点に関して、プロレスラーの棚橋さんは
「もともとできないレベルから脱するならば、量をこなすべき」
というのももっとも。
最高1日20時間は取り組んだことがあるというのは衝撃的でした。

 

おっしゃるとおりだとは思うものの、夜型の自分には無理ですが…。
自分のレベルに応じて、量と質のバランスを考えることは大切だなあと改めて。
とにかく量をやればいいんだと偏った考え方を捨てようというメッセージかと。

 

自分がどの方向に向かって学習に力を入れているのかは、
定期的にチェックする必要性はものすごくあると思います。

 

リフレッシュは違う教科をやること!

これは大学受験生に当てはまる話なので、参考にはなりにくいのですが、
複数の教材に取り組む際に使えるネタかもしれません。

 

リフレッシュというと、スマホだったりテレビだったりするものの、
これらのリフレッシュ方法では、勉強に戻ってこれないのが問題ですよね。
Twitter やゲームを始めてしまったらそこが最後でしょう。

 

そこで、あっちゃんが提示したのは、味変えをすること。
その味変えの方法が、別の教科で気持ちを切り替えるという方法です。

 

もし同じ方法を英語のみに応用するのであれば、
長文を読んでじっくり頭を使った後は、単純作業である単語の暗記のように、
頭の使う部分によって切り替えるとよいのかな、と。

 

もちろん、他の勉強がある方はリフレッシュをしたいと感じた時には、そちらに移るといいでしょう。
ぼくはTOEICと英検、その他でうまくリフレッシュができているように感じます。
あまり参考にならない例でしょうけれど…。苦笑

 

=====

○効果的な暗記の仕方

勉強をするうえで暗記は避けて通れません。
そこでいくつか「確かに」と思ったことをご紹介します。

 

アンダーラインを引きすぎない

 

オアシズの大久保さんが話していた内容です。
「あれもこれも出るんじゃないか」と線を引きすぎてしまう現象のこと。
大学受験勉強時によくやったなあ、という記憶があります。
「どこを強調するのか」を明確に意識しないと、結局、線(マーカー)だらけになるわけですね。

 

ぼくの今現在の注意点としては、
「すでに太字になっているところには引かない」
というものがあります。
現時点で目立ったいるのならば、それを改めて目立たせる必要はないという考えです。

 

歩きながら暗記をする

ロザンの宇治原さんが提唱していました。
彼は元素記号を歩きながら覚えたり、バスケのフォームにあわせて「あり、をり、はべり、いまそがり」の活用を覚えたり。

 

これはぼくも取り入れていることの一つです。
音読は歩きながら行うことはよくありますね。
加えて、身振り手振りをつけて、その動きと内容を連動させるわけです。
視覚以外の感覚を活用するということがポイントになりますね。

 

勉強を教えることで理解が深まる

誰が言っていたかは忘れていましたが、何度か話に出てきていました。
この方法を聞いたことのある方は多いでしょうけれど、
誰に教えれば…と困る方がいらっしゃるのもわかります。

 

そんなときは「自分」に教えるといいでしょう。
例えば、TOEICの Part 5 の問題を解いた後、自分に解説をしてみるんです。
頭の中でイメージするだけではなく、声に出すことが大切です。
なんなら録音までしてしまうと効果的ですね。

すんなり解説ができればOK。もしできなければ、自分の理解が不完全なところなのかもしれません。

ぼくは昨年から講師として活動を始めて、この効果を強く実感しています。
簡単な問題ほど解説するのが難しかったりしますね。

 

=====

 

とまあ、気になったところはこんなところでしょうか。
大学受験よりの内容で、英語の話はさほど出てきませんでした。
大久保さんがアクセントの話をしていたのですが、いまいちだったので割愛。笑
英語大好き芸人とかTOEIC大好き芸人とかやってくれないかなあ。。。

porpor35

フリー編集者。校正や内容検討も行っています。 語学書→小中英語→ビジネス→語学書担当。 専門学校や大学で TOEIC の講師の担当をしています。 大学で言語学を専攻。本/言葉を愛してます。 留学なしでTOEIC990獲得。現在は、TOEIC SWで満点獲得が目標。

Leave a Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください