Tag

Tag Archive

大西泰斗先生が講師の NHK「ラジオ英会話」を使い倒す5ステップ勉強法

2018年4月に「ラジオ英会話」が10年ぶりにリニューアルされました。
講師は英語業界では知らない人はいない大西泰斗先生です。

 

大西先生がいなければ、このブログは存在していません。
というのも、最初はサインを自慢したくて発信し始めたという動機もあるからです。

そして、英語学習コンシェルジュとして活動しているぼくも存在していません。
先生に憧れ、一人でも多くの英語学習者を救いたいという気持ちがあったからです。

 

そんな大西先生は番組のリニューアルに寄せて、テキストに次のようなことを書かれています。

 

英語を話したいーーそれは多くの学習者が目標とするところですが、達成できた人はごく限られています。その原因のひとつは「基礎ができていない」ことです。「基礎が実践につながっていない」からでもあります。

 

ぼくは衝撃を受けました。
基礎ができても、実践に移していない自分がいる、と。
これは多くの方に当てはまる内容ではないでしょうか?

 

この問題提起に対して、この「ラジオ英会話」では次のような内容にしていくとおっしゃっています。

 

この1年間は、語順を中心に「話すための英語文法」を解説していきます。もちろん頭で理解しただけで英語を話すことはできません。それを番組中のトレーニングで自然な感覚にまで仕上げていきます。歪みなく英語のシステムを取り込み、英語という言葉のキモを身につけたなら、英語初級者(中学生レベル)は十分次の段階に進む準備ができます。またある程度英語学習を積んできた学習者なら、その知識に新しい光が差し込むことにより、またその知識の使い方が分かることにより、今の能力を爆発的に開花させることもできます。

 

そう、「話すための文法」です。
テキストの上部にも「会話に役立つ英文法」とありますから。

 

 

ぼくらは受験英語で「訳すための文法」は身につけていることが多いです。
そこを「話す」ことを念頭に置いたものにシフトしていく。
それがこの講座の目的というわけです。

 

文法を理解するだけではダメで、どんどんと実践していく必要がありますから、
実際に番組を聞いて、この講座を使い倒す勉強法(学習法)を編み出しました。
5つのステップ、と聞くと、楽そうですが、毎日続けるのは結構大変かもしれません。

 

  1. リアルタイムで番組を聞く
  2. 「言えない」英語を謙虚にチェックする
  3. 1.の直後にダイアローグを音読する
  4. 制限時間を設けてダイアローグを暗唱する
  5. 隙間時間にダイアローグを思い出す

 

では、ひとつずつ見ていきましょう。

 

1.リアルタイムで番組を聞く

次のつぶやきが多くの方に響いているのは同じことを思っているからでしょう。

 

 

ぼくは「実践ビジネス英語」をストリーミングで聞いているのですが、
「明日でいいか」のように、簡単に後回しにすることができます。

 

そこで、必ずリアルタイムで聞くようにしましょう。

 

朝と昼と夜と放送されていますので、自分の時間に合ったタイミングで固定します
番組の時間は固定されているので、それを基準にして生活を組み立てることができるはず。
会社の会議や友人との約束などと同様に、「ここの時間は死守」という気持ちを持つことが大事です。

 

 

2.「言えない」英語を謙虚にチェックする

英語を長く学習されている方にとっては出てくる英語は易しめです。
しかし、「理解できることと話せることは別」ですよね。
そこで、一瞬でも「これ、言えない」と思ったら、チェックをしておきましょう。

 

例えば、「もう少し近くに行ってみよう」という日本語を英語にできますか?
答えはいたって単純です。

 

Let’s go a little closer.

 

これを「もう少し」だから a little で…などと言っていたら、会話では使い物になりません。
チェックする数が多いのは伸びシロだと捉えて、ガンガンチェックしていきましょう。

 

実は、大西先生のご自身のホームページに次のようなページがあります。

 

NHK 「ラジオ英会話」学習方法ガイダンス

NHK 「ラジオ英会話」学習方法ガイダンス2018

 

この中に次のような記述があります。

 

テキストをお持ちの方の強みは、ダイアローグの文の1つ1つについて「自分でこの文が言えるか」の吟味を行えるところにあります。考えなければ言えない文がもしあれば、必ずすべて音読暗唱してください。会話の基本は、考えずに使える文をいくつ知っているかに依存します。

 

やっぱり「吟味」は省いてはいけない時間ですね。

 

 

3.1.の直後にダイアローグを音読する

「直後」と書いたのには理由があります。
番組の時間が決まっているので、そこに紐付けて学習を習慣化したいからです。
ラジオを聴く時間と「音読する」時間をセットにしましょう。
先ほどのつぶやきにもあるように、ぼくは昼食と紐付けています。
(習慣化のコツは普段の習慣にくっつけることです)

 

 

4.制限時間を設けてダイアローグを暗唱する

会話文はそれなりの分量があるのですが、すべて暗唱します。
以下のつぶやきにもあるように「10分間」と時間制限を決めています。

 

 

暗唱となると時間がかかると思い込んでしまうもの。
「10分でやってやる」と暗示をかけて、緊張感と学習の質を高めることが狙いです。

 

この制限時間は自分の英語力や記憶力によって決めるといいと思います。
ただ、あまり時間をかけすぎないことが重要です。
時間が長いと集中力が続きませんし、緊張感が下がります。
実際にトライをして制限時間を設定していくといいでしょう。

 

 

5.隙間時間にダイアローグを思い出す

英語を読んだり聞いたり書いたりするときには何かしらの道具が必要ですが、
英語を話すことにおいては「自分の身ひとつ」で学習を始められます

 

現代ではふとした隙間時間はスマホをいじりがちです。
その気持ちをぐっと抑えて、ダイアローグを思い出してみましょう。

 

スラスラ言えたところは素直に褒める。
つっかかったり思い出せなかったりしたところは改めてチェックする。

 

人間は忘れていく生き物ですから、忘れることにはネガティブにならないことが大切です。
「忘れて当たり前」だから「思い出そう」というシンプルな学習を繰り返す。

 

大西先生はテキストのあいさつの最後に次のように書かれています。

 

大切なのは、毎日欠かさずやること。楽しく毎日聴いていただけたなら、皆さんはご自身の英語力の伸びに必ず驚かれることでしょう。

 

毎日、隙間時間を見つけては口を動かせば、自ずと英語力は伸びていきます。
話せる楽しさと話せないもどかしさを受け止めながら、前進していきましょう。

 

最後に、改めて大西先生の言葉をご紹介して終わりにします。
先ほどご紹介した大西先生のホームページの記事の最後が次のように締めくくられています。

 

さてこうした学習を続ければ、みなさんは1週間のうち英会話を改善するための文法事項を4つ、その類例およそ20。ダイアローグの暗唱を含めればそれをはるかに超える数の完全に自然な英文を、詳しい解説と共に頭に入れることになります。1ヶ月で80。一年で1000です。それだけしっかり頭に入って入れば、時に詰まることはあっても必ず英会話はできます。後は経験を積むだけですよ。

英語にアプローチする方法はさまざまです。ですがどんな技芸でも、基本をスキップして上達することはできません。この一年は僕と歯を食いしばってがんばる。その後は、自由で楽しい英語学習が待っているはずです。

 

歯を食いしばって、1年間一緒に走り抜けていきましょう!

 

 

(番外編)
番組でわからないところが出てきたら、『一億人の英文法』で調べるといいです。
50万部を突破した超ベストセラー文法書なので、お持ちの方も多いかもしれません。
ゆくゆくは番組内で説明されると思うのですが、それを先回りしておく作戦ですね。



 

大西先生の指導法がとっつきにくい方は『ハートで感じる英文法』がオススメです。
先生の真骨頂がここに詰まっていると思います。
ただ、絶版なのでプレミア価格になる前にお買い求めください…!

TOEIC(新形式)の『公式問題集』と「過去問」を使った逆算の学習計画と学習法

いつでも990点を取得できる力が欲しいと思って TOEIC 学習から離れましたが、
TOEIC を研究するという意味でも、少し TOEIC に接する時間を増やすことにしています。

(過去の栄光にすがりつくな…)

 

 

TOEIC でスコアアップをするためには、「TOEIC に集中する」姿勢が大切です。
英語力を上げることはもちろんなのですが、「試験に慣れる」ことも大事になります

 

そのためには、試験日までにやるべきことを「逆算する」必要があります。
仕事も納期を決めて、それに向けてやるべきことを組み立てていきますよね。

 

今回、990点奪取に向けての計画を立てたので、同志の学習の参考になれば幸いです。

 

学習に使用する教材は以下の通りです。
ペースとしては「一週間一模試」ですね。

 

満点やそれに近いハイスコアを目指す方は「一日一模試」がちょうどいいです。
しかし、今までの経験からわかるように、負荷がハンパない。

 

今のぼくには負担がかかりすぎるのと、
問題をじっくり研究し、吸収したいため、
「一週間一模試」というペースに決めました。

 

**********************
3/19-
『公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3』TEST 1

3/26-
『公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3』TEST 2

4/2-
『公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 2』TEST 2

4/9-
『TOEIC 既出問題集 LC+RC』TEST 1

4/16-
『ETS TOEIC Test 公式問題集 LC+RC』TEST 1

4/23-
『TOEIC 既出問題集 LC+RC』TEST 2

4/30-
『TOEIC 既出問題集 LC+RC』TEST 3

5/7-
『TOEIC 既出問題集 LC+RC』TEST 4

5/14-
『TOEIC 既出問題集 LC+RC』TEST 5
**********************

 

『既出問題集』とは本物の「過去問」です。
韓国で実施された公開テストそのままのようです。
今まで「過去問」は存在しないと言われていたのですが、
(旧形式で発売されたことがありました。)
この『既出問題集』は過去問と言えます。

 

ヒロ前田先生が過去問について、次のようにおっしゃっています。

 

あなたが著者でなくとも、講師なら買うべきです。TOEICの姿をしっかり学ぶことは、講師として重要なことです。

TOEICの過去問が韓国だけで売られているとか。買った方がいいでしょうか?

 

ということで、講師としてのスキルアップや情報収集という意味で、
しっかりと取り組む期間にしていく予定です。

 

具体的な学習法としては以下の通りです。
『公式問題集』も『既出問題集』も同じです。

 

  • Part 2(1.25倍速)の精聴(10分)
  • Part 3, 4(1.25倍速)のオーバーラッピング(15分)
  • Part 7 の文章だけを読む(30分)
  • Part 5, 6 の全文読み(10分)

毎日取り組むのは Part 3, 4 だけ。
あとは様子を見つつ、取り入れていく感じです。

 

一日あたりに TOEIC に触れる期間は多くないのですが、
じっくり触れることになりますので、「TOEIC に集中する」ことができるかと。

 

これだけ長期的に TOEIC に触れるのは久しぶりなので、計画通りに行くかはわかりません。
ですが、毎週、問題の出来とともに、成長過程を記録していく予定です。

 

問題や英語の質は高いので、それを吸収する学習の質を高めていくのみ。

ホリエモンの『多動力』から学ぶ「脱・完璧主義勉強法」

 

 

ホリエモンこと、堀江貴文さんの『多動力』に絡めた note を更新しました。
(note を絶賛更新中なので、ブログよりも note をご覧ください!)

 

noteやブログが継続できない理由をホリエモンが教えてくれた

 

最近、無料 note と有料 note を書くことに手一杯で、
「ブログに書くネタがない」と思っていたのですが、
ホリエモンネタの note を読み返していたところ、
「TOEIC 学習に使えるじゃん」というポイントに気づきました。

 

そのポイントとは、2つ目の引用箇所です。

 

「完璧主義者」は、何度もやり直し、一つの仕事にアリ地獄のようにハマってしまう。目指すべきは、完璧ではなく、完了だ。

 

この内容と TOEIC 学習をどのように紐づければいいでしょうか?
結論は note と同じです。

 

目指すべきは、完璧ではなく、完了だ

 

ここです。

 

ぼくが TOEIC の学習で心がけていたことであり、
今でも心がけていることの一つに「繰り返す」があります。
「繰り返す」とは、同じ教材に何度も取り組むことです。

 

その際に、「わからない/間違えた部分にこだわりすぎない」ことに意識を置いています。
裏を返せば、「何周かするうちにわかればいい」という考え方があるということ。

 

例えば、TOEIC の Part 5 の問題集に取り組んでいるとします。
掲載されている問題すべてに対して、自信を持って素早く答えられればいいのですが、
どうしてもわからないところや時間のかかる問題は出てきます。
そこで、そういった自分にとっての難問に時間をかけすぎないこと、
つまり、一旦の理解の完了、を求めるのです。
一周目でわからなければ、二周目へ持ち越し。
二周目でわからなければ、三周目へ持ち越し。
このように、ひとまず「完了」させる姿勢を大切にしています。
もし難問に当たって、単語や文法を調べるのに時間を使うと、リズムが崩れます。
そこにこだわるがあまり、ストレスが溜まります。
次のタイミングのときに理解できればいい。
こうやって割り切ることができると、次に接したときに「あ、わかる」なんてことはあります。
次に同じ問題に出会ったときに間違えないように、入念にチェックしたい気持ちはわかります。

 

ですが、まずは「完了」させることを意識してみてください。
「完璧」にするのは後ででも大丈夫です。

 

 

合い言葉は「目指すべきは、完璧ではなく、完了」です。


新形式の TOEIC で「900点」の壁を越えるための勉強法とは?

 

 

TOEIC のスコアには壁があります。
書店の参考書や問題集コーナーに行けば、スコア別に本があるのはその証拠です。

 

ぼくは以前、DMM さんで「600点」の壁を越えるための学習法をまとめました。

 

新形式になった TOEIC で600点レベルを突破する勉強法&教材

今後も壁となるスコア別に学習法をまとめていく予定なのですが、
ちょうどいいところに良質な記事を見つけたので、シェアをします。
あの HUMMER さんと Tommy さんコンビが話す「壁越え」勉強法です。

 

TOEICマスターが伝授!点数別「壁越え」勉強法

 

やっぱり気になるのは、ハイスコアである「900点」の勉強法です。

 

1.新形式に対応する
2.100問通して解く
3.会話やトークを暗唱レベルに

 

ぼくも含めて、多くの方が実践できていないのは、2.ではないでしょうか。
数問や数十問単位で解くのと、100問単位で解くのでは、使う集中力が違います。
集中力トレーニングも兼ねて、100問単位で触れることはかなり重要でしょう。

 

ぼくが900点を超えようともがいていたときには、
一気に問題を解くことを重視していたように記憶しています。

 

100問を通しで解ける体力がついたら、
あとは精度を上げていくだけですから、
注力すべきことは単純です。

 

解いた問題を消化すること。

 

解いた問題を自分で解説できることはもちろん、
問題を素材と捉えて、英語力を地道に上げていくトレーニングを欠かさないことですね。

復習の精度も上げて、900点という高い壁を越えていきましょう。

 

【告知】

学習法も解法も It depends on you.

記事のタイトルがここ最近で最もダサいですが、内容は真っ当なことを書きます。

 

letterbox-211428_150

 

学校でTOEICを教えるようになったり、
自分で開催したセミナーでTOEICを教えるようになったり、
改めて自分でTOEIC対策をしたりして、

いろんなやり方があるなあ

と再認識する場面が数多くあります。
学習者に会えば会うほど、「あ、こうしているんだ」という発見がありますね。

 

例えば、Part 2を例に取ってみましょう。

 

まずは、学習法。
とにかく何度も聞いて音読する方もいれば、
ぼくのように「応答+正解」をパターン化してインプットする方もいます。
自分で「応答」に対する「正解」を自分で考える方もいます。

 

次に、解法です。
主にマークシートに目を向けたまま音声を聞かれている方もいれば、
完全に目をつぶって聞いて、マークをするときに目を開ける方もいらっしゃいます。

 

正直、これらのどれが最も優れているかはわかりません。
これらの善し悪しを比べるよりも、「自分」に合っているかどうか、を判断することが大切です。
ですので、さまざまなやり方を知った上で「自分」で取捨選択をすることが、
効率的な学習の第一歩なのではないでしょうか。

 

で、「自分」にピタリ合う方がいたら、その方を徹底的に追いかけていくが吉でしょう。
そういう方に巡り会えること自体幸せだと思いますから。

 

ぜひ「自分」本位で、学習法も解法も決めてほしいと願います。

ほぼ無料で英語学習をしたい方へ、インターネットを使った国内最強学習法

↑最初に間違えて入ってしまったほう…。

 

Twitterでぼくをフォローしてくださった方はご存知かもしれませんが、
本日は御茶ノ水ソラシティで行われた、e-learning Awards 2013 フォーラムなるものに参加してまいりました。
(教育業界に勤めた経験がある者としては恥ずかしい限りなのですが、フォーラムの存在を初めて知った限りです。)

さて、その参加目的はたったひとつ。

というわけで、英語キュレーターであるセレンさんの講演を伺うためです。
13:30から行われ、動画などはありませんでしたので、
参加できなかった方が多いかと思います。(満員だったこともありますし。)

ということで、セレンさんが講演中にお話したことを次のサイトにまとめましたので、
ご興味のある方はご覧ください。色づけした部分だけばーっと目を通すと、2分くらいで読み終わるはず。

■インターネットを使った国内最強英語学習法_講演まとめ
http://togetter.com/li/592571

今回は英語全般に関わるところでしたが、TOEICに役立つところも多くありました。

冒頭の成功例や失敗例を徹底的に研究したところは、特に大切だと思います。
TOEICでもさまざまな学習法がありますが、闇雲に走り始める前に、
現実とスコアのギャップを知り、戦略を立てて進み始めるべきでしょう。
(計画を立てることばかりに時間をかけて、学習が進まないのは本末転倒ですがw)

また、上の計画と重なりますが、「期間を明確に決める」ことも大切でしょう。
ぼくは990点を目標にして走り続けてきましたが、期間を意識していない時期がありました。
しかし、あるとき「○歳までに990が取れなければ、TOEICは卒業する」と決めて取り組んだところ、
(それが功を奏したのか確認するのは難しいですが、)結果、990点を獲得することができました。

その他、アプリなど無料で学習できる部分はありますから、うまく取り入れていけるといいな、と。
TOEICの問題のアプリを使用するというよりは、暗記用だったり学習時間の記録用だったり。
(無料の問題のクオリティの高さは未調査です。すみません…。)
もちろん、ブログも無料のインターネットというところでは共通していますね。

無料で使えるものや使える情報はどんどん取り入れていきましょう!
合わなければ、採用しなければいいだけでの話です。
やるだけ無料ですのでぜひ。

【告知1】
天狼院書店で11月にイベントをあと1回やります。
イベント概要はFacebookページに書いてありますので、よければご覧ください。

12月の公開テストを受験される方にお役に立てる内容を25日にはお話する予定です。

11/25(月)TOEIC990点パーフェクトスコアラーが教える本気で使える英語本使い倒し塾《TOEIC直前対策編》
https://www.facebook.com/events/220886638084932/

【告知2】
同じく天狼院書店にて、明日21日(木)20時から「天狼院TV」(生放送)なるものに出ます。(多分)
http://www.ustream.tv/channel/tenrointv

イベントの紹介や本の紹介などを行う予定です。
どれくらい英語の話をするかはわかりませんが、多少はします。
なお、この時間帯は、リアルタイムでのご質問を受け付けますし、
リアルに書店にお越しいただいた方のご質問も受け付けます。
もしご都合のよろしい方はぜひご覧/お越しくださいね。

★Facebookページ(非公開)
・TOEIC990点パーフェクトスコアラーが選ぶ本気で使える英語本使い倒し塾
https://www.facebook.com/groups/544731978944836/

★NAVERまとめ
・英語学習者の英語学習者による英語学習者のための名言
http://matome.naver.jp/odai/2135575047706124701

・英文法を体で覚えて、話せる基礎をつくる4冊
http://matome.naver.jp/odai/2138263438820100501

★twitter まとめ
・TOEIC Part 7 でミスが起こるのはなぜか?
http://togetter.com/li/321683

・英文の暗唱って結局どうやってやるの?
http://togetter.com/li/370989

・英語の音読には2種類ある?
http://togetter.com/li/511655

・「チャンク」で攻略する、英語力を底上げする方法
http://togetter.com/li/566056

・「ぼくらの英語サミット Vol.2 〜グローバルってなんだ?」が残したもの
http://togetter.com/li/567174

・英語雑誌TIMEとノンネイティブの日本人がうまくつきあう方法
http://togetter.com/li/589622

・インターネットを使った国内最強英語学習法_講演まとめ
http://togetter.com/li/592571

★Ustream番組
・ぼくらの英語サミット〜この際とことん英語を語ってみよう〜
http://www.ustream.tv/recorded/29600091