Tag

Tag Archive

公式が出した単語帳を徹底レビュー!『TOEIC Listening & Reading 公式ボキャブラリーブック』

TOEIC で「単語帳」というと『金のフレーズ』が鉄板でしょう。

 

学習者としても、講師としても、お世話になっている一冊です。
正直、この一冊で TOEIC の単語対策は済むと思っているほど信頼しています。

 

 

「単語帳」は売れ筋のジャンルであるため、さまざまな出版社が単語帳を発刊しています。
書店や Amazon でチェックしていますが、目新しいのはこの辺でしょうか。

 

 

 

その単語帳業界についに本家本元が乗り込んできました!
本家本元とは、テスト作成団体である ETS です。

 

以前、『TOEIC® テスト 公式問題で学ぶボキャブラリー』という単語帳を発刊しましたが、
分厚さや重さなどの理由からパッとしなかったようです。
ぼく自身も買ったものの、ほとんど開いた記憶がありません。

 

 

そこで、リベンジ(?)として『TOEIC® Listening & Reading 公式ボキャブラリーブック』が発刊されました。

 

 

一通り目を通したので、この本のレビューしていきます。

 

  1. 唯一の特長は「例文」
  2. 使い方のヒントと解説から「目の付け所」を学ぶ
  3. メインターゲットは「600点」
  4. 見た目がちょっとイケてる
  5. 結論:読み物として使う

 

 

正直、マストバイではないため、以下の点をよくお読みの上、お買い求めくださいね。

 

1.唯一の特長は「例文」

この本の特長が「はじめに」で述べられています。
その一点目に次のような記載があります。

 

過去のテスト問題から、最頻出の1,000語をそれらのテストからそのまま抜粋した文とともに掲載。また、英語の達人に近づくための100のセットフレーズも掲載。

 

過去のテスト問題から例文が作られている、ということです。
これは市販の単語帳には真似できないことです。
テスト作成団体ならではの単語帳と言えるでしょう。

 

問題冊子を持ち帰ることができない我々にとっては貴重な情報です。
例文を読み込みんだり、聞きこんだりすれば、テストに慣れることにつながりますね。
今後のテストを見ないとわかりませんが、そっくりの英文が本番に出現する可能性はあります。
すべての英文に目を通しておきたいところです。

 

2.使い方のヒントと解説から「目の付け所」を学ぶ

見出し語に対して、その単語の使い方のヒントと解説が書かれています。
これはテスト作成団体からの「メッセージ」ととらえたいところです。
つまり、「テストにこうやって出るよ」というメッセージです。

 

すべての見出し語に対して書かれているわけではありませんし、
「これはどうだろうか」というヒントと解説もありますが、
今後その観点で問われても問題のないように準備をしておきたいものです。

 

3.メインターゲットは「600点」

見出し語として扱われている語句のレベルは高くありません。
いわゆる「基礎レベル」に当たるものと言っていいでしょう。
そのため、これから600点を目指す人が買う一冊という位置付けです。

買う前に自分の知らない単語がどのくらいあるのかは必ずチェックしましょう。

 

4.見た目がちょっとイケてる

これは完全なる主観なのですが、公式の割に本の見た目がカッコイイです。
カバーはキラキラしていて微妙なのですが、カバーを外した本体はなかなかクール。
「持っていてテンションの上がるものを使おう」という持論があるため、
ぼくと感性が合うのであれば、オススメできる一冊です。

 

5.結論:読み物として使う

単語帳として「単語を覚える」ために使うのは大いにありですが、
読み物として「英語に触れる」ために使うことをオススメします。
覚えることは意識せずに、ガツガツと貪り読む感じです。
何度も読むことで、結果「覚えている」という状態を作り出せたら理想的ですね。

また、音声がダウンロードできるので、何度も聞いて耳にこびりつかせることもいいでしょう。
返り読みを防ぐために音声を利用したいところです。

 

以上、公式が出した単語帳に関するレビューでした。
今度はハイスコア向けの一冊が出ることを祈ります!

 

集中的に語彙力強化!『メガドリル TOEIC TEST ボキャブラリー』 @3A_TOEIC

終えてから少し時間が経過してしまいましたが、最近取り組んだ本のご紹介。

 

メガドリル_TOEIC_ボキャブラリー

 

『メガドリル TOEIC TEST ボキャブラリー』
(能率教育著/スリーエーネットワーク)

 

掲載されている問題数は、Part 5 のみで「8問×95回分」です。
本番でも問われそうな語彙問題がバンバン出てきますね。

 

そして、皆さんが気になるであろう、肝心の問題のレベルについて。

 

この本の目標スコアは「800点以上」となっており、
どれくらいのスコアの方が取り組めばいいかは記載がありません。
解いた印象からして、600点あたりから取り組めると思います。
ある程度、英文を読む力があることが前提だと感じました。

 

現時点でどの程度語彙力があるかによって、難易度の感じ方は大きく異なるでしょう。
とはいえ、難しく感じる方はその分が伸びしろですから、落ち込むことはありません。
何度も取り組むことによって、語彙力を増やす味方になってくれます。

 

この本の見所は問題はもちろんのこと、解説ページではないでしょうか。
原著である韓国の本のレイアウトを知らないのですが、
本書の解説ページでは、正解語句の関連語句が紹介されています。

 

  • コロケーション
  • 派生語
  • 類義語
  • 対義語

 

このように、正解の語句については特に詳しい情報が掲載されているため、
関連情報のおかげで記憶に残りやすくなるとともに、語彙のネットワークが広がります
選択肢以外の本文にも「知らない」語句がまれにあることもあり、非常にやり甲斐のある一冊です。

 

「意味は知っているけれど、使い方がいまいち…」

 

という語彙が多い方は、この本に取り組んで、確実な語彙力をつけてみてはいかがでしょうか?
ほとんどの問題は文脈を考えなくてはなりませんので、
いちいち読まされる分、読解力向上(Part 6,7 対策)にもつながりますよ!

 

なお、各問題の音声はダウンロードできますので、こちらも合わせて。

 

あ、前にも書きましたが、出来は「728/760」(95%)というイマイチな数字でした。苦笑
学びどころが多くある一冊だと感じたので、定期的に回していきたいと思います!

【ご報告】『最厚(メガ)ドリル TOEIC TEST ボキャブラリー』が終わりました!

「一日で取り組んでやる」

 

と言っておきながら、他の問題集に取り組んだり、別の試験に取り組んだりで、
なかなか終わりまでたどり着けなかった、メガドリルの「ボキャブラリー」ですが、
本日を持ちまして、全760問が終わりました!

 

メガドリル_ボキャ

 

詳しいレビューは後日書きますが、語彙問題で安定した正答数を得たい方にはオススメです。
「解説ページ」の情報に広がりがあるため、1問で学べることが多く、おいしいです。

 

出来は「728/760」なので、95%くらいですね。
うーん、なんとも言えない数字。苦笑

知らない語彙を一発で覚える方法を知りたい

【告知】
8/17(月)22時〜 #Eハングアウト990 「Part 4 編」
→Part 4 の話に加え「2倍速は効果あるの?」「リテンションとビジュアライズとは?」といった話をする予定。
URL は当日、Twitter にてつぶやきます。そうそう、7月の TOEIC の結果もここで発表しますかね。

 

 

ここ数日はお盆で帰省をしていたものの、合間を縫って、
日曜日から始まるTOEICの授業の準備を進めていました。

神田外語_BH準備

30人弱のクラスで、日曜を皮切りに2, 4, 4, 4, 4コマと授業をします。
当然、生徒には言葉で伝えなくてはいけないため、
自分だけがわかる「なんとなく」はどんどんと消去しています。
授業内での気づきの中で、学習者の皆さんのお役に立てそうなものがあれば、
日々のブログの中でご紹介していきますね。お楽しみに。

 

さて、『メガドリル TOEIC TEST ボキャブラリー』に取り組んでいるからか、
「知らない語句をどのように覚えるか」ということに注意が向いています。
加えて、とある方から「単語帳をどのように使ったらよいか」という相談を受けました。

 

「単語を覚える」となると、

  • 効率的に覚えたい
  • 簡単に覚えたい
  • 1回で覚えたい

といったあたりが心の奥底にあります。

 

この気持ちが生じるのはいたって普通だと思います。
ただ、経験上、というか、皆さんもおわかりの通り、
簡単に覚えたり、1回で覚えたりするのは非常に難しいですよね。

 

何か強烈な体験と一緒に単語と出会えば話は変わってきますが、
普通に問題集を解いたり、単語帳を使ったり、では楽に行かないでしょう。

 

ですから、ぼくは自分自身にもご相談してくださった方にも言っています。

 

一度で覚えようとする意識を捨てる

何度も触れる中で、気づいたら覚えているという流れを作る

 

あとは、「文脈の中で覚える」「状況や感情もセットでおさえる」といったこともありますが、
上記の二点を外さないことが肝だと思っています。焦らずにじっくり行きましょう。

TOEIC Part 5 の語彙問題で犯しがちなミス

まずは1周を終えるべく、
『メガドリル TOEIC TEST ボキャブラリー』(スリーエーネットワーク)
に40問を1単位にして取り組んでいます。

メガドリル_TOEIC_ボキャブラリー

 

すべて語彙問題ですので、文脈を理解して解く問題がほとんどなのですが、
これだけ集中して取り組んでいると、自分のよくない癖に気づきます。

 

それは

一文内で勝手な、自分に都合のいいストーリーを作り上げる

ことです。

 

選択肢を選ぶ際には、正解とおぼしき語彙を入れて、
「一文の内容の意味が自然かどうか」を確認します。

 

そのときに
「選択肢の語句はこういう意味だったよな」
「だから、全体の文でこういう意味になるよな」
「ここは少し曖昧だけれど、こういう意味で全文が出来上がるだろう」
などなど、
曖昧な部分を曖昧にしたまま、解答をするわけです。

 

大体、そういった曖昧さを残した問題は間違えてしまうことが多々です。
ただ、語彙問題で文脈を確認するとはいえ、時間を長くかけられるわけではありません。
文の意味を「正確に」「素早く」読み取る必要があるわけです。

 

正確さとスピードを両立させるのは、言うは易し…で簡単なことではありません。
どうしたらいいのか?

 

曖昧な部分をなくし、自分をごまかさない

 

ことがポイントだと考えています。

 

  • 語彙の使い方(語法)
  • 語彙の意味

 

は選択肢に出てくるものはもちろん、本文中の語彙も同じです。

 

  • 本文の意味
  • 本文の形(文型)

 

を正確にとらえる(=ごまかさない)ことを常に心がけて、
Part 5 の本文に触れていくことようにしています。
ここでズレた理解をしてしまうと、正解の選択肢にたどり着けませんからね。

 

スピードに関しては、今回の話に限らず、正確さの積み重ねだと思っていますので、
上記に書いたことを実践し続け、自分の思考回路内で引っかかる部分を減らせば、
自ずとスピードは上がっていくでしょう。

 

まだ300問程度残っていますので、しっかり検証していきたいと思います。

 

※この本は後半に向けて、難しくなってきたので、オススメ度合いが上がりました。
Part 5 の語彙問題を初めとして、語彙力強化を Part 5 の問題を通して行いたい方は、
ぜひ書店などで要チェックです。