【2020年最新版】私が英語学習を習慣化するために利用しているモノ
「英語学習が毎日続かない」「英語学習を習慣化したい」 2006年からブログを始めて、そこから英語学習を本格的に開始しています。当初の記憶はありませんが、ほぼ毎日、何かしらの形で英語に触れています。 そこで、よく聞かれるの… 続きを読む »
「英語学習が毎日続かない」「英語学習を習慣化したい」 2006年からブログを始めて、そこから英語学習を本格的に開始しています。当初の記憶はありませんが、ほぼ毎日、何かしらの形で英語に触れています。 そこで、よく聞かれるの… 続きを読む »
英語の勉強をしたい。 でも、 図書館を利用できない。人の目があるカフェなどに行けない。 きっとこんな現状に不満を持っている方が多いのではないでしょうか。ぼくもその一人です。 そこで、ZOOM(オンライン)を活用して、自習… 続きを読む »
「英語はシンプル」だと常々思います。 英語という言語自体はもちろん、勉強法もシンプルだと考えています。 本日ご紹介したい本はこちら。 『時短省力 私の英語勉強法 半年で TOEIC 470点U… 続きを読む »
最近の記事で自分の学習内容を書いていないのには理由があります。 それは、マンネリ化。 「英語はほぼ毎日やっている。でも、レベルアップの手ごたえがない」 こんな風に感… 続きを読む »
マンガのセリフを英語学習や TOEIC と(強引に)結びつけるシリーズ。 今回の題材は、現在、大人気のバレーボールマンガである『ハイキュー!!』です。 2018年7… 続きを読む »
先日、サッカー日本代表の本田圭佑選手のつぶやきを引用して、ブログを書きました。 今回は本田選手に続いて、元陸上選手の為末大さんのつぶやきを引用させていただきます。 毎日のように学習を継続する大切さは身にしみ… 続きを読む »
ぼくらは英語力や TOEIC スコアを上げるために、日々何らかの努力をしているはずです。 今回は、その「努力」に関するお話をしたいと思います。 力をつけるためには「努力が必要」だ… 続きを読む »
ここ最近はご無沙汰だったビジネス書。 楽しみにしていたビジネス書が手に入りました。 『一流の人は、本のどこに線を引いているのか』 本の書評メルマガ「ビジネスブックマラソン」を発行… 続きを読む »
何の本に出てきたのか忘れてしまったのですが、次のような言葉が目にとまりました。 「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」 格言ですよね。 誰が言ったのかはまではメモっていません。 この言葉だけがス… 続きを読む »
本棚に眠っていた一冊をここ最近読むようにしています。 英語の本ではありません。 『思考の整理学』(外山滋比古著/筑摩書房) 名著ですから、ご存知の方やすでに読まれた方も多いでしょう。 タイトル… 続きを読む »