Tag

Tag Archive

○○さんへ:TOEIC 公開テスト/IPテスト 本番をむかえるにあたって

◯◯さんへ

tegamitori

 

 

 

 

 

 

 

すでに扱った問題で「TOEICの問題形式や素材に慣れる」こと。
中でも『新公式問題集』がオススメ。本家本元が作っている問題だからね。
リスニングの音声を読み上げるナレーターも同じだから、やるなら絶対にこれ。

 

新しい問題を解かないようにすること。
力を試したくなる気持ちはわかるけれど、自信がなくなるといけないからオススメはしないよ。
今まで学んだことをきっちり吸収しておくほうが、学習効果上も精神衛生上もいい。

 

残りの数日は、TOEICの英語にできるだけ触れること。
好きなテレビもネットも試験後まで少し我慢。
終わったら好きなだけやればいい。もうちょっとの辛抱。
試験後に「テレビやネットの時間を勉強にあてればよかった…」と後悔をするのが最悪なパターン。

 

毎日、リスニングとリーディングはバランスよく取り組むこと。
単語帳に取り組む…というのではなく、問題を使って学習しよう。
一度解いた問題を使って、今まで学んだことを着実に身につけていきながら、
自分の解答の「型」「リズム」を体に覚え込ませるといいね。
リーディングで200問解ききることはスコアアップには必要だから、
「ちょっと悩みすぎだ」という時間が体内時計でわかるようにしておきたいね。

 

勉強をするのはいいのだけれど、夜更かしはしないこと。
当日を最高の体調で迎えられるようにしておくことも大事な試験対策。
前日は勉強はほどほどにして、たっぷりと睡眠時間を確保しようね。
ただでさえ、TOEIC は眠くなるんだからさ。

 

当日の朝は少しだけ早く起きて、英語に触れること。
知り合いに200問を解いてから会場に向かうという強者がいるけれど、そんな真似はよして。笑
オススメは「スクリプトを見ながらのリスニング」かな。
もし家にいる間であれば、そのスクリプトをできるだけ「速く音読する」と、リスニングにいい影響を及ぼすよ。
やっぱりリスニングでスタートダッシュを切りたいじゃん?

 

初めて行く会場であれば、余裕を持って家を出ること。
方向音痴の人は特に注意。困ったらタクシーを使おう。
迷うと、体力を奪われるし、ストレスが溜まるし、いいことなし。

 

あまりにも悪い環境だと感じたら、遠慮なく申し出ること。
試験官に言うのは緊張するかもしれないけれど、大事な試験なんだから、
思い切って勇気を振り絞って「席を替えてほしい」と伝えよう。
あとで「席が悪かった」という言い訳はしたくないでしょ。

 

当日は試験中に「寝ない」ように注意すること。
寝そうになったら、深呼吸をしたり、背筋を伸ばしたり。
後ろからおれが監視していると思って受けるといいよ!←怖い

 

リスニングセクションは音声に従って解かなくてはならないので、どの問題も即断即決の精神で臨むこと。
悩んでいては次の音声が流れてしまうから、素早くマークを終えよう。

 

リーディングセクションの時間配分は事前に決めておくこと。
具体的な時間まで設定しておくこと。次のようなイメージ。
「Part 5は◯時◯分までに終える」
「Part 7は◯時◯分には始める」
そうそう、腕時計は忘れないように。会場に時計がないかもしれないからね。

 

リーディングセクションでは「簡単な問題」を狙って進むこと。
あきらめる潔さや勇気をもつことも戦略のひとつ。
簡単な問題も難しい問題も5点なんだから、解ける問題を最優先に。

 

最後に。

 

200番まで諦めずに取り組むこと。
仮に勉強や対策ができていなかったとしても、
せっかく2時間を使うのだから、最後までやりきろう。
その粘りがスコアに必ず影響するから。

 

 

悔いのない2時間を過ごせますように。

7/28(月)2人のTOEICパーフェクトスコアラーが贈る「Part 5 対策&復習」作戦会議

【告知】
1.7/30(水)22時〜 #Eハングアウト990 座談会へのお誘い
月一回の番組にゲストをお迎えしたいと思っています。ご興味のある方は奮ってご参加を。

2.《定員10名》8/31(日)10:00〜@新宿某所:「『千本ノック!7』を解剖してみない会?」
申込受付中です。こちらのページからどうぞ。
こちらは決して「解き方」を伝える場ではありませんのでご注意ください。

=====

ついに皆さんが待ち望んだイベントの申込を開始します。
その名も

 

TOEICの天狼院オリジナル復習方法をみんなで作ろう!

お二人のTOEICパーフェクトスコアラーを先生としてお招きし、

さらに皆さんの経験も合わせて天狼院オリジナルの復習方法を開発します!

 

これだとどの Part に焦点を当てるのかわからないのですが、今回は Part 5 オンリーです。
一見すると対策がしやすそうで、すぐに正答数を上げられそうな Part ですが、
すでに学習を始められた皆さんであれば、次のようなお悩みをお持ちではないでしょうか?

 

  • 解いたことのある問題で再度間違える
  • 類似問題で正解できない
  • 語彙問題の正答率が悪い
  • 多くの問題を解くものの、正答率が上がらない

 

ぼく自身、今までも今も、日々悩み続けているところです。
これらの悩みに対して、どのように答えを出せばいいのか、と。

 

とはいえ、一つだけ確信していることがあります。

 

「復習のやり方に問題がある」

 

同じ教材を使用している。
同じ回数をこなしている。
同じ方法で取り組んでいる。

 

それでも、正答率やスコアに差が出るのはなぜでしょうか。
今回は、その「差」について、過去数年間の経験を踏まえて考えていきます。

 

とは言っても、一人の経験談から導き出されるものでは説得力に欠けますよね。
そこで、もう一人のTOEICパーフェクトスコアラーと共に、お話をしてまいります。
その方とは…人気ブログを連載されております OJiM 監督です!

 

オシムの言葉

※いらっしゃるのは「オジム」さんです。「オシム」さんではありません。

 

以前、監督と開催した
TOEIC990点パーフェクトスコアラーが教える本気で使える英語本使い倒し塾《OJiM監督編》」
は、ありがたいことに満員御礼となりました。
イベント後のアンケートでも非常に高い評価をいただき、
今回はそのイベントをさらに超えるものを作り出すつもりです。

 

Part 5 が苦手な方や伸び悩んでいる方はもちろん、
そもそも復習をする意義を感じられない方にも気づきが多くある内容になっています。
加えて、自分のやり方がすでに確立している方にも来ていただきたいです。

 

我々の考えを提示することはもちろん、
その場に来ていただいた方の意見も取り入れながら、
自分だけの最高の対策&復習方法を一緒に見つけましょう。

 

もしご興味があれば、ぜひお越しくださいね。

 

=====
〈日時〉7/28(月)19:30-21:30
〈場所〉天狼院書店
〈人数〉25名
〈料金〉2000円+ワンドリンク

※参加される方はこちらのFacebookページより「参加」ボタンを押してください。
※実名を明かしたくない方やFacebookアカウントをお持ちでない方は、お電話(03-6914-3618)にてお申し込みください。
=====

2013年発売のTOEIC対策本ベスト3の発表です

前回の記事で、2013年に発売したTOEIC対策本の中で、ぼくが使用したものを一覧にしました。
このようにまとめた理由は今回の記事を書くためです。

ということで、独断と偏見で2013年のTOEIC対策本ベスト3を決めたいと思います。
※2012年はこちら
※2011年はこちら
※2010年はこちらこちら

まずは、第3位から!
ぼくの中での投票結果ですと、獲得票数が同じ本が2冊。
どちらかに絞ることができませんでした…。

 

第3位

新TOEIC TEST パート1・2特急Ⅱ 出る問 難問200(森田鉄也著/朝日新聞出版)

 

新TOEIC TEST パート3・4特急Ⅱ 出る問総仕上げ(神崎正哉、Daniel Warriner著/朝日新聞出版)

選出理由としては、Part 1,2/Part 3,4の対策を行う上では、
この2冊に敵うクオリティーのものがないと判断したためです。

難化傾向にあるPart 1,2の独特さを見事に押さえた「パート1・2特急Ⅱ」。
分量と内容とともに、本番同様のものが感じられる「パート3・4特急Ⅱ」。
両方に第3位をあげたいと思っています。

 

続いて、第2位です。正直、1位と2位は接戦でした。

 

第2位

新TOEICテスト 990点攻略(濱崎潤之輔著/旺文社)

HUMMERさんの解法を学ぶのであれば、『全力特急』を選出しようと考えました。
しかし、第2位の『990点攻略』は、満点を獲りにいくための、
最高レベルの解法を学べるということで、こちらを選ばせていただきました。

また、『全力特急』にはない、豊富かつ難しめの問題が収録されているところも選出のポイントです。
「これでもか」というくらい負荷のかかるところはやり甲斐もあり、本番が楽に感じられました。

レベルが高い一冊のため、この記事の読者全員にお勧めできるわけではありませんが、
ハイレベルを目指すのであれば、ぜひ挑戦していただきたい一冊です。

 

そして、最後は第1位。この本を手にしたときの衝撃は今でも忘れられません。

 

第1位

3週間で攻略 TOEICテスト 900点! (大里秀介著/アルク)

Tommyさんこと大里秀介さんの処女作ですが、
Tommyさんの復習の「型」が余すところなく公開されています。

「1回分の模試(問題)を、いかにして自分の知識とするか」がうまくプログラム化されているのがこの一冊です。
TOEICの問題「解答力」と「英語力」を上げるために必要な復習の仕方がわかると言ってもよいでしょう。

900点を目標とする一冊ではありますが、「このレベルを目指す人はここまでやるのか」ということを知るためにも、
できるだけ多くの方に使っていただきたい一冊と言えます。

また、ところどころに出てくる
・Tommy’s Image(=Tommyさんが問題を解くときの思考回路)
・From the Blog(=ブログから抜粋した激励の言葉や学習のポイント)
といったところも、多くの方に役立つ部分でしょう。

 

以上、porpor主催の「2013年のTOEIC対策本ベスト3」でした。
もしよろしければ、皆さんのベスト本もコメントでお寄せくださいね。

2011年のTOEIC本を振り返ってみる PART 2

前の記事で今年使用・購入したTOEIC本の振り返りをしましたが,自分で記事を書いて改めて思ったことがあります。

(まだまだではありますが)
今年は問題演習量が増加した印象を受けました。

もちろん使用した書籍の数もそれなりにあるのですが,
昨年から使用していた特急シリーズを始め,
「何周もこなす」ことを心がけましたね。

問題演習量を増やしたことで,
正確に,かつスピーディーに解答をする訓練を
今まで以上に行ったことがベストスコアに結びついたのでしょう。
(そう思いたいです。)

型を抑えたら,あとは実践あるのみ。

これを強く感じた一年だったなと思いました。
満点を獲得するまで,この方法で突き進みます!