最新の『TOEIC L&R 公式問題集』を効果的に使うセミナー@天狼院書店、終了!
TOEIC 業界で「これを使え」と誰もが口を揃えて言う『公式問題集』。 この本には弱点があります。 ・くわしい解説がない ・解き方が載っていない ・復習の仕方がわからない 600〜700点の人… 続きを読む »
TOEIC 業界で「これを使え」と誰もが口を揃えて言う『公式問題集』。 この本には弱点があります。 ・くわしい解説がない ・解き方が載っていない ・復習の仕方がわからない 600〜700点の人… 続きを読む »
最新の『公式問題集』を活用しながら、 ・読み「型」 ・解き「型」 ・復習のし「型」 この3つの型を身につけませんか? TOEIC 業界で「これを使え」と誰もが口を揃えて言う『公式… 続きを読む »
最近、勉強報告をサボっていました……。 淡々と続けている日がほとんどで、ブログを書く時間は睡眠時間に充てたいという。 でも、ちょっとした区切りで記事を書いておきます。 「TOEI… 続きを読む »
現在、次の TOEIC イベントについて準備中です。 英語を TOEIC 目線で見るのは自分の勉強になるし、楽しいです。 直近ではありますが、ご興味のあるものにいらしていただけると嬉しいです。 (「ブログを見たよ」とおっ… 続きを読む »
誰しも TOEIC のスコアアップを目指す上で使うであろう一冊があります。 ぼくは自身を「特急シリーズの回し者」と呼んでいるわけですが、 それら以上に触れる機会が多くあったのが、その一冊である… 続きを読む »
誰しも TOEIC のスコアアップを目指す上で使うであろう一冊があります。 それが『公式問題集』です。 誰にでも通ってほしい道ではあります。 ですが、… 続きを読む »
最近、TOEIC の問題演習はさほど多くやっていません。 950点あたりのときが最も数をこなしていたでしょうか。 その頃を思い出しながら、今回の記事を書いています。 問題演習はとにかく「量」を… 続きを読む »
ぼくは2006年からブログを書いています。 書く内容は年々変わってきてはいますが、「学習記録」が主であることは間違いありません。 自分がどんなことを学んだか。 自分… 続きを読む »
TOEIC Listening & Reading 公開テストは現在、5連戦の真っ最中です。 ベストスコアを出すべく、連続で受験されている方も多いのではないでしょうか。 ぼくは講師として活動をするようになってから… 続きを読む »
2回ほど台風に襲われながらも、なんとか6回を終えることができました。 池袋の天狼院書店で開催してきた「天狼院 TOEIC パーフェクト・ゼミ」です。 最後の「天狼院 TOEIC パーフェクト・… 続きを読む »